飛行神社

飛行神社

京都府八幡市八幡土井にある交通安全・航空安全祈願で知られる神社が、飛行神社。日本初の模型飛行機「玉虫型飛行器」を発明した航空機研究先駆者・二宮忠八(にのみやちゅうはち)が、大正4年、自宅の敷地内に建てたもの。飛行機事故で亡くなった全国の犠牲者の霊を祀るために創建され、航空関係者の参詣も数多い神社です。

飛行機研究の始祖・二宮忠八が自宅に建立した神社

飛行神社

祭神の饒速日命(にぎはやひのみこと)は「古代の空の神」ともいわれ、二宮忠八が飛行神社創建にあたり、御神体が巨岩「天の磐船」(あまのいうわふね)の磐船神社(大阪府交野市)から分霊を勧請しています。
祖霊社には、航空事故で亡くなられた人、航空業界に多大な影響を与えた人々を祀っています。

境内には零線の残骸や巨大なジェットエンジンなどが置かれ、また併設の資料館では、二宮忠八が発明しその飛行に成功した、世界初のゴム動力プロペラ式軽飛行機をはじめ、旧陸軍機の計器類など関連資料を展示。

二宮忠八は、明治24年4月29日、香川県丸亀の歩兵第12聯隊練兵場において、日本人として最初のゴム動力によるカラス型飛行器の飛行に成功。
明治26年、人が搭乗できる玉虫型飛行器を考案、設計を完了しますが、試作実験に入る段階で日清戦争が勃発。
飛行器の設計図を上申書に添えて軍部に活用を願い出るも却下され、独力で作るしかないと決意し軍を除隊、明治33年、八幡町に居宅を構えて研究開発に没頭しますが、明治36年12月17日、ライト兄弟の初飛行の情報に接し、二番煎じといわれることを恐れて開発を断念しています。

その後、戦争などで飛行機による犠牲者が増えたことから、大正4年、私財を投げ売って飛行神社を創建したのです。
現存する社殿、拝殿、資料館は平成元年、飛行原理発見100周年を記念して、二宮忠八の次男・二宮顕次郎が古代西洋風に再建したもので、円柱と、発明のきっかけとなった烏を描いたステンドグラスの装飾が特徴的。

なお、二宮忠八が最初に飛行原理を着想したとされる香川県まんのう町追上の樅ノ木峠には、二宮飛行神社(飛行神社から分霊を勧請して平成3年創建)が建っていますが、総本社は八幡市の飛行神社です。

飛行神社
大阪湾から引き揚げられた零式艦上戦闘機のプロペラ
飛行神社
名称 飛行神社/ひこうじんじゃ
所在地 京都府八幡市八幡土井44
関連HP 飛行神社公式ホームページ
電車・バスで 京阪電車石清水八幡宮駅から徒歩5分
ドライブで 名神高速道路大山崎ICから約3km
駐車場 地下駐車場(3台/無料)
問い合わせ 飛行神社 TEL:075-982-2329/​FAX:075-981-1700
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
二宮飛行神社

二宮飛行神社

香川県仲多度郡まんのう町追上、国道319号の樅ノ木峠北側に鎮座するのが、二宮飛行神社。飛行神社(飛行機研究の始祖・二宮忠八が大正4年に自宅に建立した神社)から分霊を勧請し、平成3年に創建されたもので、樅ノ木峠は、二宮忠八が最初に飛行原理を着

航空安全にご利益大! 全国6寺社

「落ちない」ことで合格祈願も 航空安全にご利益大! 全国6寺社

パイロットや客室乗務員など、航空関係者はもちろん、「落ちない」ことで合格祈願の受験生も数多いという寺社を5ヶ所紹介。太宰府天満宮など航空安全祈願の寺社はほかにもありますが、主たる祈願が航空安全の寺社は全国に数少なく、主なものはここで紹介する

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ