網野銚子山古墳

網野銚子山古墳

京都府京丹後市網野町にある巨大な前方後円墳が網野銚子山古墳(あみのちょうしやまこふん)。墳丘長198mは、京都府はもちろん、日本海側で最大の古墳。神明山古墳(京丹後市)・蛭子山古墳(与謝郡与謝野町)と合わせて「日本海三大古墳」とも呼ばれています。国の史跡。

日本海側最大の前方後円墳が京丹後に!

網野銚子山古墳

墳丘長198m、後円部直系115m、後円部高16m、前方部幅80mの日本海側最大の前方後円墳で、三段築成になった墳丘の斜面には葺石(ふきいし)が配置され、さらに墳丘のテラスには、丹後地方特有の丹後型円筒埴輪(底径30cm~40cm、高さ93cm~95cm)が巡らされています。
上部がドーム型で丸くなった丹後型円筒埴輪は、網野銚子山古墳、神明山古墳、蛭子山古墳、小銚子古墳、法王寺古墳などわずか10基の古墳にのみ見られる埴輪です。
しかもこの丹後型円筒埴輪、因幡(いなば=鳥取県東半部)で出土する埴輪と同系列で、不思議なことに因幡と丹後に挟まれた但馬(たじま=兵庫県の日本海側)では出土していません(但馬では畿内との交流の影響を受けています)。
その形状から(因幡型のほうが壺の形状を残しています)、因幡から丹後に伝わったと考えられ、つ海路での交流があったと推測できます(但馬の海岸は急峻な地形で、湊に恵まれていません)。

発掘調査で、墳丘の南側に、幅17m~25mの周溝があったことが判明しています。
小銚子古墳と寛平法皇陵古墳という2基の陪塚(ばいちょう=主墳の脇に築造された近親者や従者の墳墓)とともに国の史跡になっています。

古墳が築かれた時期は4世紀末〜5世紀初頭(古墳時代前期)で、被葬者に関しては定かでありませんが、ヤマト王権と密接な関係を有した豪族であることは明らかです。
福田川河口、日本海を望む高所に築かれたという立地からは、環日本海の交流を彷彿させる立地です。
古墳が築かれた当時には、古墳の麓に潟湖(せきこ)・浅茂川湖が形成され、そこには大陸との交流の玄関口となる湊があったのでしょう。

古代に「丹後王国」が栄えた!?

網野銚子山古墳
墳丘の頂からは日本海を眺望

京都府立大学名誉教授・門脇禎二が昭和58年、古墳時代に丹後地方(現在の京丹後市一帯)に、ヤマト王権や吉備国などと並ぶ独立性を誇った「丹後王国」(タニハ王国)があったと主張しています(門脇禎二著『丹後王国論序説 日本海域の古代史』)。

門脇禎二は、『古事記』『日本書紀』の内容に丹後に関する記述が多いことに注目し、古代に丹後に栄えた大きな勢力があったと断定しているのです。
また、丹後型円筒埴輪は、「丹後王国」の条件となる独自の文化で、その強大な権力を象徴するモニュメントが、網野銚子山古墳だったわけなのです。

「丹後王国」に関しては否定する意見もありますが、古代に、丹後の地が大陸との交流という優越性を誇り、独自の文化を有した「クニ」があり、強大な豪族が君臨したことは明らかです。

網野銚子山古墳
名称 網野銚子山古墳/あみのちょうしやまこふん
所在地 京都府京丹後市網野町網野188
関連HP 京丹後市公式ホームページ
ドライブで 京都縦貫自動車道京丹後大宮ICから約17km
問い合わせ 京丹後市教育委員会事務局文化財保護課 TEL:0772-69-0640/FAX:0772-68-9061
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
神明山古墳

神明山古墳

京都府京丹後市丹後町宮にある巨大な前方後円墳が神明山古墳。墳丘長190mで、同じ京丹後市にある網野銚子山古墳に次ぐ日本海側2番目の巨大古墳で、蛭子山古墳とともに「日本海三大古墳」と呼ばれて、いずれも国の史跡になっています。出土品は同地区にあ

蛭子山古墳

蛭子山古墳

京都府与謝郡与謝野町にある巨大な前方後円墳が蛭子山古墳(えびすやまこふん/蛭子山古墳群の1号墳)。国の史跡となる網野銚子山古墳(京丹後市網野町)、神明山古墳(京丹後市丹後町)とともに「日本海三大古墳」のひとつですが、一番最初に築造されたのが

日本海三大古墳

日本海三大古墳とは!?

日本海側にある巨大古墳トップ3は、すべて丹後(京都府の日本海側)にあり、古代に丹後王国があったともいわれるゆえん。朝鮮半島などとの環日本海交流で先進の文化を取り入れながら、ヤマト王権とも連携した丹後の首長という姿が垣間見える巨大古墳で、古代

久津川車塚古墳

久津川車塚古墳

京都府城陽市にある久津川古墳群を構成する前方後円墳が、久津川車塚古墳(くつかわくるまづかこふん)。墳丘長180mは、京丹後市の網野銚子山古墳(198m)、神明山古墳(190m)に次いで京都府第3位の巨大古墳で、国の史跡。出土した銅鏡、長持形

京都府三大古墳

京都府三大古墳とは!?

ヤマト王権にも近い京都ですが、日本海側には日本海の大交流を背景に「丹後王国」と呼ばれるような繁栄がありました。京丹後市の網野銚子山古墳(198m)、神明山古墳(190m)、そして奈良への入口に位置する城陽市の久津川車塚古墳(180m)が京都

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ