雲林院

雲林院

京都市北区紫野にある臨済宗大徳寺派大本山・大徳寺の塔頭(たっちゅう=子院)が、雲林院(うんりんいん)。淳和天皇(じゅんなてんのう/在位823年〜833年)、仁明天皇の離宮「紫野院」があった地で、貞観11年(869年)に雲林院に。紫式部は雲林院周辺で生まれ育ったと伝えられます。

『源氏物語』、『大鏡』ゆかりの名刹

紫式部が著した『源氏物語』第10帖の「賢木」に光源氏が藤壺との仲を思い悩み雲林院に参籠し、天台六十巻を読み進めるという描写がありますが、当時の雲林院は天台宗の寺で、最盛期には敷地がおよそ220m四方という巨刹でした。
鎌倉時代に雲林院の敷地に大徳寺が建てられ、その後、大徳寺の塔頭になったもので、寺地も大幅に縮小し、宝永4年(1707年)再建の観音堂が残るのみとなっています。

観音堂には、十一面千手観世音菩薩像、大徳寺開山大燈国師像を安置。

かつては雲林院境内にあった大徳寺塔頭・真珠庵(しんじゅあん/非公開)に「紫式部産湯の井戸」と伝承される井戸があり、紫式部の紫は、この紫野という地名に由来するとも(式部は、父・藤原為時が式部丞という官職だったことに由来し、本名はわかっていません)。

藤原道長の栄華を中心に、宮廷の歴史が描かれた『大鏡』は、雲林院の菩提講で、190歳の大宅世継(おおやけのよつぎ)と180歳の夏山繁樹(なつやましげき)の2人が、それぞれの見聞や思い出を語り、その内容を、筆者が書き留めたという体裁になっています。
雲林院は、紫式部が暮らした時代に最盛期を迎えたことがよくわかります。

雲林院
名称 雲林院/うんりんいん
所在地 京都府京都市北区紫野雲林院町23
関連HP 京都市観光協会公式ホームページ
電車・バスで 京都市営地下鉄鞍馬口駅から徒歩20分
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 雲林院 TEL:075-431-1561
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
紫式部&『源氏物語』ゆかりの地

紫式部&『源氏物語』ゆかりの地へ! 【京都編】

2024年のNHK大河ドラマ『光る君へ』の主人公・紫式部。『源氏物語』、『紫式部日記』の作者としても知られる紫式部ゆかりの地を旅するならば、まずは活躍の地である京都へ。平安時代、大坂(大阪)や兵庫(神戸)がまた田舎だとされた時代の京の都を想

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ