ヤマト王権のあった畿内から遠く離れた九州。朝鮮半島と独自の交流ルートを有した九州の大首長は、巨大古墳を見る限りは日向灘、大隅半島など畿内との連絡が容易な太平洋沿岸に集中することが判明。注目はその歴史的変遷で、日向灘(現・宮崎市)→大隅半島→西都原→大隅半島→北部九州(現・八女市)という権力の移行がわかります。
1位 男狭穂塚(西都原古墳群)
形式:帆立貝形古墳
墳丘長:176m
場所:宮崎県西都市/西都原古墳群
築造の時代:5世紀前半中頃
史跡指定:宮内庁の瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の陵墓参考地
1位 女狭穂塚(西都原古墳群)
形式:前方後円墳
墳丘長:176m
場所:宮崎県西都市/西都原古墳群
築造の時代:5世紀前半中頃
史跡指定:宮内庁の木花開耶姫(このはなさくやひめ)陵墓参考地
3位 唐仁大塚古墳
形式:前方後円墳
墳丘長:140m
場所:鹿児島県東串良町/唐仁古墳群
築造の時代:4世紀末(古墳時代中期初頭)頃
史跡指定:国の史跡(唐仁古墳群)
4位 生目三号墳(生目古墳群)
形式:前方後円墳
墳丘長:137m
場所:宮崎県宮崎市/生目古墳群史跡公園
築造の時代:4世紀中頃(古墳時代前期)
史跡指定:国の史跡(生目古墳群)
5位 岩戸山古墳
形式:前方後円墳
墳丘長:135m
場所:福岡県八女市/八女古墳群
築造の時代:6世紀前半(古墳時代後期)
史跡指定:国の史跡(八女古墳群)/筑紫君磐井(つくしのきみいわい)の墓
次点 横瀬古墳(横瀬大塚山古墳)
形式:前方後円墳
墳丘長:128m(墳丘長136mとも=計測によっては5位の可能性も)
場所:鹿児島県大崎町
築造の時代:5世紀中葉〜5世紀後半(古墳時代中期)
史跡指定:国の史跡/埴輪を有する前方後円墳としては日本最南
九州の古墳 ベスト5 | |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag