天空の城ラピュタか!ダンジョンか!? 関東の石切り場跡7選

関東周辺には、江戸城などにも使われた伊豆石、古墳の石室にも活用された房総石、旧帝国ホテル本館に採用された大谷石、東京湾要塞の海堡に使われた鷹取山の石など数多くの採石場があり、その跡地は天空の城ラピュタを思わせる鋸山、ダンジョンの室岩洞と、冒険心を駆り立てる場所になっています。

大谷資料館|栃木県宇都宮市

所在地:栃木県宇都宮市大谷町909
規模・内容:深さ30m、2万平方メートル(140m×150m)の広さを持つ大谷石の地下採掘場跡(カネイリヤマ採石場は大正8年〜昭和61年まで採石)
備考:日本遺産「地下迷宮の秘密を探る旅 大谷石文化が息づくまち宇都宮」の「地下迷宮」とは、もちろん、この大谷資料館(カネイリヤマ採石場跡地)のこと
平均気温が8度という異空間

大谷資料館

大谷資料館

栃木県宇都宮市の特産である大谷石は、2000万年に海底火山の爆発によってできた凝灰岩の一種。旧帝国ホテルの建材として使われたことでも有名です。大正8年から採石を始めたカネイリヤマ採石場の跡地の巨大な地下空間を活かした博物館が、大谷資料館です

藪塚石切場跡|群馬県太田市

所在地:群馬県太田市藪塚町3426-5
規模・内容:旧藪塚本町にあった採石場の跡が、「古代遺跡」や「石の神殿」を連想される異色の空間に
東武桐生線の前身となる藪塚石材軌道は、藪塚石の搬出を主目的に敷設された鉄道
備考:平成20年公開の映画『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』(監督・樋口真嗣、主演・松本潤)や戦隊モノのロケ地
石切場は木道が腐っているため、危険防止のため立入禁止、立入禁止エリア手前までは徒歩で進入が可能

藪塚石切場跡

藪塚石切場跡

群馬県太田市藪塚町、旧藪塚本町にあった採石場の跡が、藪塚石切場跡(やぶづかいしきりばあと)。「古代遺跡」や「石の神殿」を連想される異色の空間のため、平成20年公開の映画『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』(監督・樋口真嗣、

富岡製糸場土台石採掘場所跡(石舞台)|群馬県甘楽町

所在地:群馬県甘楽郡甘楽町小幡1929-1
規模・内容:明治5年に創業を開始した富岡製糸工場の土台などに使われる石材を切り出した石切り場の跡で、連石山(れんせきざん)の東側、南北方向に上下2段で採掘され、石舞台と通称される奇観になっています
備考:連石山トレイルコース利用で手軽に到達ができます

富岡製糸場土台石採掘場所跡(石舞台)

富岡製糸場土台石採掘場所跡(石舞台)

群馬県甘楽郡甘楽町小幡、世界文化遺産に登録の富岡製糸場の土台石を切り出した石切り場の跡が、富岡製糸場土台石採掘場所跡(とみおかせいしじょうどだいせきさいくつばしょあと)。その景観から石舞台とも称される場所で、甘楽町の重要文化財に指定。ここか

石切山脈|茨城県笠間市

所在地:茨城県笠間市稲田4260-1
規模・内容:株式会社想石が窓口となり、明治32年創業、国会議事堂、日本橋などへ供給した実績を有する老舗、中野組石材工業の稲田石採石場跡を見学可能(事前予約が必要)
備考:明治33年頃から本格的な採石が始まり、65mの深さまで採掘したため、平成26年に採掘を止めた場所を見学
採石場跡の巨大な凹みは深さ35mの「地図にない湖」(国土地理院の地形図にはまだ水部が表示されていません)になっています

石切山脈

石切山脈

茨城県笠間市にある稲田石(稲田白御影石)の採石場が石切山脈。笠間市稲田を中心に東西8㎞、南北6㎞にもわたる採石現場は、採掘後の岩肌が岩峰群、壮大な石の屏風のように連なり、石切山脈と通称されています。国会議事堂、日本橋などにも使われているのが

鋸山|千葉県富津市

所在地:千葉県富津市金谷
規模・内容:凝灰岩からなる鋸山(標高329.1m)の大半が、日本寺の霊域ですが、富津市側には、房州石のひとつである金谷石の採石跡があり、車力(しゃりき)と呼ばれる人が石を専用の木製荷車に載せて、金谷石が敷かれた道(車力道)で浜金谷の港へと下った車力道もハイキングコースとして残されています
採石場跡の岩壁に観音像が彫られた百尺観音のある場所が北谷下山口で、日本寺北口管理所
備考:鋸山山中から運び出された石(凝灰質砂岩)は、内房線開通以前には船で運ばれ、江戸・東京の町造りや、開港当初の横浜港の護岸工事などに活用されました
鋸山には百尺観音、地獄のぞきなど、石切り場跡を活かした奇観、絶景が豊富です

ラピュタの壁

ラピュタの壁

千葉県富津市、東京湾から眺めるとノコギリのように立ちはだかることが山名の由来という鋸山(標高329.1m)。全山、凝灰岩の山で南房総・鋸南町側は日本寺の境内ですが、富津市側は金谷石の石切り場跡が断崖絶壁として残存し、そのひとつがラピュタの壁

日本寺・百尺観音

凝灰岩からなる鋸山(標高329.1m)の大半が、その霊域となっている日本寺。一歩山に踏み入れば、各所に石仏が点在し、いかにも霊山の趣となっています。その山頂の一角、金谷下山口(北口管理所)にあるのが、百尺観音。昭和41年に6年の歳月を費やし

鋸山・地獄のぞき

鋸山(のこぎりやま)のほとんどが、その寺域の日本寺。なかでも、鋸山山頂、石切場跡を眼下にする瑠璃光展望台(山頂展望台)の一角にある「地獄のぞき」は圧巻! 昭和58年頃まで、房州石(金谷石)を切り出したという採石場跡が、落差100mの断崖とな

鷹取山|神奈川県横須賀市・逗子市

所在地:神奈川県横須賀市湘南鷹取・逗子市池子
規模・内容:神奈川県横須賀市と逗子市の間にそびえる標高139mの岩峰が、鷹取山(たかとりやま)で、「湘南妙義」の異名のある山
山頂一帯は鷹取山公園として整備されていますが、明治・大正時代に東京湾要塞の海堡に使われる石(鷹取石)を切り出した石切り場の跡もあります
備考:岩壁には巨大な磨崖仏が刻まれていて圧巻
尾根沿いに逗子市側の神武寺へと歩くハイキングコースは、ファミリーにもおすすめ

鷹取山

鷹取山

三浦半島の脊梁(せきりょう)、神奈川県横須賀市と逗子市の間にそびえる標高139mの岩峰が、鷹取山(たかとりやま)。山頂近くまで湘南たかとり団地が迫っていますが、「湘南妙義」の異名のある山で、岩壁には巨大な磨崖仏が刻まれていて圧巻。山頂一帯は

室岩洞|静岡県松崎町

所在地:静岡県賀茂郡松崎町道部
規模・内容:江戸時代には江戸城の石垣を築くために、そして幕末には品川台場構築用に切り出されたという歴史ある石切り場の跡
採石は江戸時代〜昭和29年頃まで行なわれ、昭和57年4月10日に照明設備を完備し、広さ約2000平方メートルの洞内を観光用に公開
備考:洞窟内は片道180mほどの遊歩道が設けられていますが迷路のように複雑で、天井は低いところだと1.5m
水が溜まった地底湖もあり、出口をはうように抜け出すと、海岸の絶壁の上に位置する展望台が!

室岩洞

室岩洞

静岡県賀茂郡松崎町、国道136号(富士見彫刻ライン)で松崎から岩地へと南下する途中、国道脇の駐車場から断崖を海側へ50mほど下った場所に隠れるようにあるのが室岩洞。洞といっても天然の洞窟ではなく、人工のもの。伊豆石(凝灰岩)を切り出したた石

天空の城ラピュタか!ダンジョンか!? 関東の石切り場跡7選
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ