日本ループ橋総覧(6)人吉ループ橋&大畑ループ

人吉ループ橋&大畑ループ

中九州と南九州を結ぶ幹線国道の国道221号(肥後街道・飫肥街道)。明治10年2月15日、西郷隆盛が交通の難所といわれた雪の加久藤峠(かくとうとうげ)を越え、熊本城の攻略に向かっています。加久藤峠は、加久藤カルデラ外輪山の一部。宮崎県えびの市側はえびのループ橋、そして熊本県人吉側を人吉ループ橋で外輪山の高度差を克服しています。

人吉市は「ループ好きの聖地」

人吉ループ橋
人吉ループ橋
大畑ループ
大畑ループ

肥後街道は、藩政時代、鹿児島から江戸へ往来する主要街道。
そこに立ちはだかる難所が堀切峠越(現・加久藤峠越)でした。
現在は熊本県人吉市と宮崎県えびの市の県境、旧国でいえば肥後国、日向国の国境ということになります。

西南戦争時、明治10年2月、薩摩軍は西郷隆盛を総大将に1万3000名の兵が鹿児島を出発、加久藤を越えて人吉に入り熊本を目指しています。

加久藤峠を貫く加久藤トンネルは、加久藤カルデラの外輪山を貫通する全長1809mの道路トンネルで、昭和47年に開通(それまではくねくねの山道で通過していました)。
昭和52年に人吉ループ橋が完成して、快適に峠(外輪山)を越えることができるようになりました。

昭和52年に完成した人吉ループ橋は、ループ区間の長さ1190m、直径190m、円周600m。
人吉側から順に開運橋、昇雲橋、天馬橋の3つの橋で構成されています。

並走するJR肥薩線は、大畑ループ(ループ線)やスイッチバック、矢岳トンネルで標高差を克服、「ループ&スイッチバックファンの聖地」となっています。

日本ループ橋総覧(6)人吉ループ橋&大畑ループ
所在地 熊本県人吉市大野町
場所 人吉ループ橋&大畑ループ
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
肥薩線・大畑駅(ループ線・スイッチバック駅)

肥薩線・大畑駅(ループ線・スイッチバック駅)

熊本県人吉市大野町にある肥薩線の駅が大畑駅(おこばえき)。日本でも唯一のループ線・スイッチバック駅になっています。加久藤カルデラの外輪山である矢岳高原の北側に位置し、大畑駅(294m)と矢岳駅(537m)との高度差243mを直径600mのル

日本ループ橋総覧(1)河津七滝ループ橋

「ループ橋フリーク」がいるほど、注目を集める存在がループ橋。英語ではspiral bridge、loop bridge、pigtail bridgeが正しい表現ですが、ここでは日本国内一般的な呼称であるループを使います。ループ橋総覧の筆頭は

奥出雲おろちループ橋

日本ループ橋総覧(2)奥出雲おろちループ橋

日本列島には高度差をループ橋で克服する場所が、全国至るところにあります。2回目は日本一の大ループ橋の奥出雲おろちループ橋です。「二重にとぐろを巻く姿がまるでヤマタノオロチ(八岐大蛇)のよう」というのが名の由来で、出雲神話の故郷らしい巨大ルー

音戸大橋

日本ループ橋総覧(3)音戸大橋

日本各地のループ橋を訪ねる日本ループ橋総覧。3回目となる今回は、広島県呉市の音戸の瀬戸に架橋された音戸の瀬戸です。昭和36年架橋の音戸大橋は、架橋当時は有料道路でしたが、昭和49年に無料化。歩道がない、通行量の増加などで平成25年に第二音戸

日本ループ橋総覧(4)雷電廿六木橋

ループ橋は、地形的な要因で生じた高度差を、道路をループさせること克服する橋で、全国各地にあります。埼玉県秩父市、滝沢ダムの建設で水没する秩父往還の架け替え道として造られたのが雷電廿六木橋(らいでんとどろきばし)。ダム湖の湖畔へと続く高度差を

えびのループ橋(霧の大橋)

日本ループ橋総覧(5)えびのループ橋(霧の大橋)

ループ橋は、高度差をらせん状の道で克服する有効な手段です。九州では巨大カルデラによる高度差をループ橋で克服する場所があります。カルデラ(caldera)とは火山の爆発で生じた凹部のこと。スペイン語で鍋とか釜の意。鍋の縁(へり)の部分の高度差

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ