開創は奈良時代の天平8年(736年)と伝えられる鎌倉の古刹長谷寺。毎年1月1日夕刻、前年、願いが書かれ奉納された祈願ろうそく5000個以上を上境内に灯す『万灯祈願会』が開かれます。大晦日23:00に開門される際にはろうそくはすでに灯されているので、除夜の鐘や初詣の際は、ゆらめくろうそくを眺めることができます。
大晦日の夜、元日の夜、5000個のろうそくが灯る
『修正会』終了後、僧侶が広場に集い、祈願ろうそくを前に読経祈願。
雨天、強風などの場合は、正月三が日のいずれかの夕刻に行なわれます。
| 長谷寺『万灯祈願会』|鎌倉市 | |
| 開催日 | 1月1日 |
| 所在地 | 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2 |
| 場所 | 長谷寺 |
| 関連HP | 長谷寺公式ホームページ |
| 電車・バスで | 江ノ島電鉄長谷駅から徒歩5分 |
| ドライブで | 横浜横須賀道路朝比奈ICから約8km |
| 駐車場 | 30台/有料 |
| 問い合わせ | 長谷寺 TEL:0467-22-6300/FAX:0467-22-6102 |
| 掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 | |





















