伊賀国分寺跡

伊賀国分寺跡

天平13年(741年)、聖武天皇の詔(みことのり)で全国に造られた国分寺(金光明四天王護国之寺)のひとつが伊賀市にある伊賀国分寺。伊賀国分寺跡は、伊賀市街地の東方、名阪国道に隣接していますが、立体交差(高規格道路)のためドライブの場合は友生ICなど最寄りのICを利用することとなります。

古代、伊賀国にあった国分寺の跡

史跡公園となった敷地は築地跡と推測される東西220m、南北240m四方の土塁に囲まれていて、金堂、中門、講堂と塔の跡が確認されています。

中世にはすでに寺は廃絶していたため、江戸時代には三田廃寺跡(伊賀市三田)が国分寺と推定されたり、坂之下村(伊賀市坂之下)の楽音寺が国分寺を後継したりしていましたが、大正時代に伽藍の基壇が確認され、大正12年に国の史跡に指定されています。

礎石は戦国時代末に上野城下の菅原神社造営のため運び出された伝えられ、現存していません。

東側には長楽山廃寺跡(ちょうらくさんはいじあと)がありますが、これが国分尼寺跡(法華滅罪之寺跡)と推測されています。

条理地割りに沿って北上すると敢国神社(伊賀国一之宮)、伊賀国庁跡、南下すると森脇遺跡に達する点にも注目を。

三重県には伊勢国分寺跡が鈴鹿市国分町に、志摩国分寺跡が志摩市阿児町にあり、伊賀、伊勢、志摩と古代には3つの国分寺がありました。

伊賀国分寺跡
名称 伊賀国分寺跡/いがこくぶんじあと
所在地 三重県伊賀市西明寺長者屋敷
関連HP 伊賀市公式ホームページ
電車・バスで 伊賀鉄道伊賀線桑町駅から徒歩25分
ドライブで 名阪国道友生ICから約1km
駐車場 なし
問い合わせ 伊賀市教育委員会文化財課 TEL:0595-47-1285/FAX:0595-47-1290
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
志摩国分寺(志摩国分寺跡)

志摩国分寺(志摩国分寺跡)

2020年8月4日
御墓山古墳

御墓山古墳

2018年4月11日
長楽山廃寺跡(伊賀国分尼寺跡)

長楽山廃寺跡(伊賀国分尼寺跡)

2018年4月11日
敢國神社

敢國神社

2018年4月11日
伊賀国庁跡

伊賀国庁跡

2018年4月11日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ