三居沢発電所

三居沢発電所

宮城県仙台市青葉区にある歴史ある発電所が三居沢発電所(さんきょざわはつでんしょ)。明治21年、宮城紡績会社によって築かれた三居沢発電所は、日本最古の水力発電所。現在も東北電力の現役の発電所として稼動し、明治41年築の発電所の建屋も現存、国の登録有形文化財、経済産業省の近代化産業遺産になっています。

「日本最初の水力発電所」という歴史ある施設

名取川水系・広瀬川の水を使った水路式発電所。
一関藩士だった菅克復(かんこくふく)は、明治維新後に殖産興業に尽力し、明治16年、宮城紡績会社を創設(水車駆動のため烏崎隧道を開削)。
明治20年12月に東北本線が開通すると、東京に「夜なお昼の如し」というアーク灯が灯った話が仙台周辺にも伝わり、明治21年7月1日、宮城紡績工場の照明電源用として設置した5kw直流発電機の運転に成功しています。
これが日本初の水力発電で、「三居沢電気百年館」の前庭には「水力発電発祥之地」の碑も立っています(ただし幕末に薩摩藩主・島津斉彬が作った集成館工場では水力発電が行なわれていたとされ、明治15年に自家用発電のダムを建設、「磯御殿」に点灯しているため、日本最初は鹿児島とも)。

明治27年には40馬力水車に30kwの交流発電機(三吉電機製造製)を接続、仙台電燈に余剰電力の販売を開始しています(第1発電所創業)。
明治33年には現在の「三居沢電気百年館」の場所に第2発電所が完成。
現存する三居沢発電所は、第2発電所の西隣に建てられた第3発電所(明治42年5月稼働)ということに。
明治45年に発電所は仙台市に移管、さらに昭和26年から東北電力の発電所となっています。

すぐ近く(三居沢発電所の西側)には三居沢不動尊があり、不動滝が落ちています。

ちなみに「先人のベンチャー・スピリットが花開き多岐に発展した化学工業の歩みを物語る近代化産業遺産群」として仙台市の化学工業関連遺産(三居沢発電所、三居沢電気百年館の所蔵物)が近代化産業遺産に登録。

名称 三居沢発電所/さんきょざわはつでんしょ
所在地 宮城県仙台市青葉区荒巻三居沢16
関連HP 東北電力公式ホームページ
電車・バスで 仙台市地下鉄川内駅から徒歩15分
ドライブで 東北自動車道仙台宮城ICから約6km
駐車場 7台/無料
問い合わせ TEL:022-261-5935/FAX:022-261-5935
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
三居沢電気百年館

三居沢電気百年館

宮城県仙台市青葉区、明治21年、宮城紡績会社によって築かれた三居沢発電所は、「日本最古の水力発電所」。かつての第2発電所(明治33年稼働)跡に建つ三居沢電気百年館は、東北の電気発祥の地でもある水力発電所を紹介する東北電力のPR館で、発電所に

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ