法起寺は、天平時代の記録に池後尼寺とあることから、もともとは尼寺として創建されたことがわかっています。伽藍配置は、塔を東に、金堂(現在の聖天堂の場所にあった)を西に配したもので、法隆寺西院伽藍とは逆の配置となっています。国宝に指定された三重塔は684(天武天皇13)年に起工し、706(慶雲3)年に完成した塔。
創建時に建てられた日本最古の三重塔で国宝
7世紀創建で、斑鳩(いかるが)の里、岡本地区に建つ法起寺。
創建当時の建築で現存するものは、三重塔のみです。
塔は恵施僧正によって684(天武天皇13)年に起工、706(慶雲3)年に竣工と伝えられています。
三重塔は、昭和45年から行なわれた解体修理の成果をふまえ、創建時の外観に修復。
高さは23.9mで、現存する三重塔では日本最古のもの。
日本の木造塔は方三間(正側面に柱が4本並び、柱間の数が3つ)が原則だが、この塔は初層・二層の柱間が方三間、三層の柱間が方二間という特殊な形式となっています。
高欄(手すり)部分と、三層の柱間(方二間)は、解体修理時に復元されたもの。
法起寺は「法隆寺地域の仏教建造物」として世界遺産に登録。
法起寺・三重塔 | |
名称 | 法起寺・三重塔/ほうきじ・さんじゅうのとう Houkiji Temple,Three-Story Pagoda |
所在地 | 奈良県生駒郡斑鳩町岡本1873 |
関連HP | 法隆寺公式ホームページ |
電車・バスで | JR王寺駅から奈良交通バス筒井駅方面行きで20分、法起寺口下車、徒歩10分 |
ドライブで | 西名阪自動車道法隆寺ICから約4.2km。京奈和自動車道木津ICから約16km |
駐車場 | 30台/無料 |
問い合わせ | 法起寺 TEL:0745-75-5559 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag