薬師寺・玄奘三蔵院伽藍

薬師寺の白鳳伽藍の北側、写経のできる写経道場、本坊事務所のさらに北側にあるのが玄奘三蔵院伽藍(げんじょうさんぞういんがらん)。玄奘三蔵は、『西遊記』で有名な三蔵法師のこと。玄奘三蔵の究めた瑜伽唯識(ゆがゆいしき)の教えを伝える法相宗(ほっそうしゅう)大本山の薬師寺で、玄奘三蔵を祀る伽藍がここ。

玄奘三蔵の遺骨を祀る伽藍

昭和17年、南京に駐屯していた日本軍が発見したと伝えられる玄奘三蔵の遺骨。
埼玉県岩槻市の慈恩寺に奉安されましたが、昭和56年に全日本仏教会から分骨されたのを契機に、建立された伽藍が玄奘三蔵院伽藍です。

平山郁夫が30年をかけて制作した玄奘三蔵求法の旅をたどる「大唐西域壁画」(縦2.2m、長さが49m、13連)も玄奘塔北側にある大唐西域壁画殿に祀られています。

玄奘三蔵の命日が2月5日なので、初めての月命日として1月5日に『 初玄奘三蔵会・平和祈願祭』を行なっています。
それにあわせて、例年、1月1日〜15日の間、玄奘三蔵院伽藍・大唐西域壁画殿は特別公開されています。

玄奘三蔵(三蔵法師)と薬師寺の関係は!?
唐代の中国の訳経僧。
玄奘は戒名で、本名は陳褘(チンイ)。
629(貞観3)年に陸路でインドに向かい、巡礼や仏教研究を行なって645年に経典657部や仏像などを持って帰還、法相宗の開祖となりました。
646(貞観20)年、歴訪した110ヶ国および伝聞した28ヶ国を全12巻の地誌『大唐西域記』としてまとめ、中世に生まれた伝奇小説『西遊記』のルーツとなりました。
遣唐使の一員として入唐した道昭は、玄奘に教えを受け、さらに道昭の弟子が行基。
日本における法相宗は、道昭が法興寺で広め、華厳宗など南都六宗の一つに発展します。
その法相宗の大本山が薬師寺です。

薬師寺・玄奘三蔵院伽藍
名称 薬師寺・玄奘三蔵院伽藍/やくしじ・げんじょうさんぞういんがらん
所在地 奈良県奈良市西ノ京町457
関連HP 薬師寺公式ホームページ
電車・バスで 近鉄橿原線西ノ京駅から徒歩2分。またはJR奈良駅から奈良交通バス六条山行きで18分、薬師寺下車すぐ
ドライブで 西名阪自動車道郡山ICから約7.5km。第二阪奈道路宝来出口から約5km
駐車場 薬師寺駐車場(100台/有料)
問い合わせ 薬師寺 TEL:0742-33-6001/FAX:0742-33-6004
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

薬師寺

2017年11月22日

薬師寺・西塔

2017年11月22日

薬師寺・東塔

2017年11月22日

薬師寺・東院堂

2017年11月22日

薬師寺・回廊

2017年11月21日

薬師寺・金堂

2017年11月21日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ