加茂湖

加茂湖

周囲17km、面積4.9平方キロメートル、佐渡、両津湾に通じる新潟県内最大の海跡湖が加茂湖(かもこ)。日本の離島で最大の湖沼。もとは淡水湖でしたが、明治37年、水害予防と船溜まりの目的で、両津湾とは水路で結ばれて汽水湖となっています。波穏やかな湖は、『佐渡おけさ』にも歌われ、カキの養殖で有名です。

秋から冬には湖畔の店でカキの土手鍋も

加茂湖
加茂湖

加茂湖は5000年ほど前に両津湾の砂洲が堆積によって発達し、海から隔てられたもの。
佐渡ジオパークの国仲平野・加茂湖ジオサイトにもなっています。

熊本県天草市の民謡『牛深ハイヤ節』が北前船の船頭によって佐渡に伝えられ、『佐渡おけさ』となったと推測されていますが、その代表的な歌詞の中にも「ハアー 佐渡の 金北山はお洒落な山だヨ いつも加茂湖で 水鏡」とあり、湖なので波静かなのが特長です。

汽水湖という特長を活かし、昭和7年から始まったカキの養殖が盛んで、海面にはカキ棚となっている筏(いかだ)が600ほど浮かび、年間2000トンほどの水揚げを誇っています。

湖岸は遊歩道やサイクリングロードが整備。
椎崎諏訪神社拝殿裏が「加茂湖展望の丘」と名付けられた展望地です。

なお、加茂湖は近年、ヨシ原の喪失と水循環悪化、富栄養化、漁業者の後継者の不足などでカキの生産量も減少。
それに歯止めをかけるために加茂湖活動組織がつくられて、保全活動が行なわれています。

砂洲の上は両津の中心街で、名物のカキ料理も味わえる店も。

加茂湖の加茂という名の由来は定かでありません。
飛鳥時代、崇峻天皇の第三皇子・蜂子皇子(はちこのおうじ)は、崇峻天皇が蘇我馬子により暗殺されたため、丹後国由良(現在の京都府宮津市由良)から佐渡を経て、出羽国鶴岡(現・山形県鶴岡市)にたどり着いて出羽三山を開山したといわれますが、鶴岡市の加茂地区と同様に賀茂氏(かもうじ)に由来するとも推測できます。

加茂湖
名称 加茂湖/かもこ
所在地 新潟県佐渡市両津夷
関連HP 佐渡市公式観光情報サイト
電車・バスで 両津港から徒歩5分
ドライブで 両津港(佐渡汽船旅客ターミナル)からすぐ
駐車場 道の駅芸能とトキの里駐車場、両津港駐車場などを利用
問い合わせ 佐渡観光協会 TEL:0259-27-5000
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ