中山隧道

中山隧道

新潟県長岡市山古志地区の東端・小松倉集落と旧広神村(現・魚沼市)を結ぶ、全長877mの手掘りのトンネルが中山隧道(なかやまずいどう)。のべ3000人以上の小松倉集落住民の労働奉仕で、つるはしだけで掘ったという隧道は、人が通行できる手掘りのトンネルとしては、2位以下に大きな差をつけて日本一の長さを誇っています。

山古志側入口部分のみ見学が可能

中山隧道

当時の山古志村小松倉集落から近くの市街地までは長岡市街地へ20km、小千谷市へ15km、小出町(現・魚沼市)へは広神村水沢新田(現・魚沼市)を経由して12kmもありました。
どの商業エリアへ行くにしても峠越えが必要で、小松倉集落と旧広神村を結び、中山峠下を通る峠道は4km以上あり、冬は吹雪により遭難する人が後を絶ちませんでした。

そんななか、昭和7年、隧道開削が集落の総会で議論され、賛成41世帯、反対22世帯で工事開始に。
工事資金は小松倉集落63世帯の人たちの寄付や土地売却で調達し、片刃のツルハシ(坑内は狭いためツルハシの刃と柄を半分に)とシャベルで掘り進み、掘削した土石は地車(丸太の車輪に箱を乗せたもの)で運び出しました。
ツルハシの先端が潰れると、雪の峠を超えて広神村の鍛冶屋まで女性たちが運ぶという難行苦行が待ち構えていました。

昭和8年11月12日の着工から一時中断(戦時下で昭和18年中断、昭和22年再開)を挟み、16年の歳月をかけて掘られた中山隧道(昭和24年5月1日貫通)。
平成10年に2車線の国道291号中山トンネルが完成するまで、約50年もの間、現役として活躍しました。
昭和57年の国道指定から、中山トンネルの完成までは、この中山隧道が国道だったことに。

隧道を掘る技術は、山古志の代名詞・棚田の水を確保するための横井戸を掘る技術が活かされています。
国道291号中山トンネルの完成で、その役割を終えていますが、崩落の危険性があるため、入口から70mの部分までのみ見学可能。
徒歩で通行すると10分ほどかかりますが、残念ながら現在は通り抜けができません。
土木学会選奨土木遺産にも選定。

平成15年には、ひとりの死者も出さずに中山隧道を完成させた山古志村の人々の不屈の精神力と家族愛そして郷土愛を顕彰して、ドキュメンタリー映画『掘るまいか・手堀り中山隧道の記録』も完成しています。

手掘り隧道ベスト10

廃道になったもの、コンクリートなどで補修、拡張された隧道も含まれたランキングです。

1位 中山隧道 新潟県長岡市山古志小松倉 877m
2位 羽黒隧道 新潟県長岡市山古志大久保 500m
2位 雨乞山隧道 新潟県小千谷市塩谷 500m
4位 黒姫 新潟県佐渡市黒姫 375m
5位 走水第2隧道 神奈川県横須賀市馬堀 229m(完成時320m)
6位 片洞門 山形県小国町弁当沢 200m
7位 丸塚隧道 大分県九重町松木 150.6m
8位 戸草 長野県信濃町 146m
9位 梨ノ木 新潟県長岡市栃尾丸川 138m
10位 東隧道 新潟県長岡市山古志梶金 134m
名称 中山隧道/なかやまずいどう
所在地 長岡市山古志東竹沢
関連HP つなごう山古志の心(公益財団法人山の暮らし再生機構)公式ホームページ
ドライブで 関越自動車道小千谷ICから約20km
駐車場 15台/無料
問い合わせ 山古志支所産業建設課 TEL:0258-59-2343
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ