浅間山の外輪山・黒斑山(くろふやま/2404m)と高峯山(2106m)の鞍部にある車坂峠(1973m/長野県小諸市、群馬県嬬恋村)を中心とする標高1950m〜2000mの高原が高峰高原。車坂峠からは、眼下に千曲川(ちくまがわ)、遠く八ヶ岳や北アルプスを眺望。峠には小諸市浅間連峰自然観察センターと高峰高原ホテルが建っています。
軽井沢からも手軽にアプローチできる高山植物咲く高原

バスタ新宿からJR関東バスの高速バスが、佐久平駅、小諸駅経由で高峰高原まで直通(高峰温泉まで直通の便も/佐久平駅~高峰温泉は路線バスとして運行)。
車坂峠から黒斑山方面へ徒歩20分の車坂山には、高山植物も咲きます。
山頂部分は溶岩に付けられた白ペンキに従って歩くので、濃霧のときなどは注意が必要。
高原散策の基地となる高峰高原ホテルでは、日帰り入浴(絶景温泉風呂があります)、ランチも可能(事前に確認を)。
冬季はアサマ2000パークスキー場がオープン。
アサマ2000パークスキー場の高峰マウンテンロッジでの宿泊も可能。


泊まって実感 取材班おすすめの宿は!?
このエリアを探勝するのに便利なのが、高峰高原ホテル。洋室に宿泊し、洋食を選べば、リゾートホテルに泊まっているような感じに。
さらに湯の丸高峰林道を湯の丸(地蔵峠)側に走ったところには雲上の秘湯「高峰温泉」があり、池の平湿原探勝の基地にも絶好。
夏場なら、高峰高原ホテル、高峰温泉に泊まれば、星空観察も期待できます。
城下町、北国街道の歴史ある町並みを残す小諸の、島崎藤村ゆかりの宿「中棚荘」の利用もおすすめです。
高峰高原ホテルを予約
「天空の絶景宿」がキャッチフレーズです。
部屋は和室がメインですが、眺めのいい6部屋は「眺めの良い眺望和室」として販売されています。
洋室も5部屋用意。



高峰温泉を予約
雲上の宿。温泉浴場にはランプが下がり情緒満点。



高峰高原 | |
名称 | 高峰高原/たかみねこうげん |
所在地 | 長野県小諸市国有林 |
関連HP | 小諸市公式ホームページ |
電車・バスで | JR・しなの鉄道小諸駅からJRバス高峰温泉行きで39分、車坂峠下車 |
ドライブで | 上信越自動車道小諸ICから約18km |
駐車場 | 30台/無料 |
問い合わせ | 小諸市商工観光課 TEL:0267-22-1700 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag