懐古園の小諸八重紅枝垂

懐古園の小諸八重紅枝垂

長野県小諸市の懐古園(小諸城跡)の馬場に咲く小諸八重紅枝垂。紫がかった濃い桃色が特徴の桜で、明治13年に懐古園を所有していた士族会が植栽したもの。現在では樹齢100年超の3本が残るのみで、保存会が発足して保護育成に努めています。

懐古園内に3本ある樹齢100年超の古木

園内に咲くソメイヨシノが満開の時に3分咲きとソメイヨシノが散り始めてから見頃を迎えるのが特徴。
例年の見頃は4月下旬頃です。

懐古園の小諸八重紅枝垂
名称懐古園の小諸八重紅枝垂/かいこえんのこもろやえべにしだれ
所在地長野県小諸市丁311
関連HP小諸市公式ホームページ
電車・バスでJR・しなの鉄道小諸駅から徒歩5分
ドライブで上信越自動車道小諸ICから約3km
駐車場懐古園駐車場(213台/有料)
問い合わせ懐古園 TEL:0267-22-0296
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
小諸城址懐古園桜まつり

小諸城址懐古園桜まつり|2025

2025年4月1日(火)~4月25日(金)、長野県小諸市の小諸城址懐古園で『桜まつり』が開催されます。懐古園は、ソメイヨシノ(例年4月中旬が見頃)、ヒガンザクラ、シダレザクラなど約300本の桜を楽しむことができ、日本さくら名所100選にも選

懐古園(小諸城址)

小諸駅の西側に位置する懐古園は、小諸城の城跡。信玄の軍師だった山本勘助が縄張りしたという小諸城は、城下町よりも一段低い位置に築かれた珍しい「穴城」。11の丘と12の谷で構成される19万平方メートルの広大な城跡公園となっており、春は桜の名所、

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ