長崎県長崎市、グラバー園に移築保存される旧三菱第二ドックハウスは、明治29年に建てられた洋館で、木造2階建ての建物。ドックハウス(DOCK HOUSE)とは、船が修理のためにドックに入っている間、乗員が宿泊する施設のこと。三菱造船所第二船渠(ドック)の建設に伴ない、その傍らに建てられたもの(昭和49年にグラバー園に移築)。
ベランダから長崎港を一望に
三菱重工業長崎造船所は、文久元年(1861年)に完成した江戸幕府直営の長崎製鉄所がルーツ。
維新後の明治4年、工部省所管の長崎造船局と改称され、明治12年、 立神第一船渠が完成しています。
明治17年、 三菱経営となり、長崎造船所と改称(三菱重工業の創業)、明治26年には三菱合資会社三菱造船所と改称し(三菱合資会社は岩崎弥太郎の長男、岩崎久弥が経営)、明治29年、第二船渠が完成しています。
その完成に伴って築かれたドックハウス(DOCK HOUSE)が現在のグラバー園にある旧三菱第二ドックハウスです。
まさに三菱の歴史の原点ともいえる造船所の洋館ということに。
旧三菱第二ドックハウスは、グラバー園の中でも高台にあり、2階のテラスからは、ドックハウスのあった長崎港を見渡すことができます。
館内には、当時の様子を再現した部屋もあります。
夜間はライトアップも実施。
画像協力/(一社)長崎県観光連盟
近代化を支えた三菱財閥とグラバーの密接な関係
三菱の創始者、岩崎弥太郎の弟・岩崎弥之助は、明治18年の岩崎弥太郎没後も、終生グラバーと交友を続け、グラバーを三菱の相談役に招いています。
明治18年、横浜外国人居留地の外国人が横浜山手にビール醸造会社ジャパン・ブルワリー・カンパニーを設立した際に、グラバーの斡旋で岩崎弥之助が株主に名を連ねるなど、2人の関係は明治日本の近代化に重要な役割を果たしています(ジャパン・ブルワリーの後継企業が麒麟麦酒で、岩崎弥之助、岩崎久弥も創業時の株主です)。
明治26年の三菱合資会社設立で、「跡目は息子の久弥に」という兄の遺言を守り、三菱総帥の座を甥の岩崎久弥(岩崎弥太郎の長男)に譲り、監務(相談役)に退いています。
現在、三菱重工業発祥の地には、三菱重工業長崎造船所史料館が建ち、長崎造船所が日本の近代化に果たした役割を詳しく解説しています(見学は完全予約制/建物は明治31年に三菱合資会社三菱造船所の鋳物工場に併設の「木型場」として建てられたもので、世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産)。
グラバー園・旧三菱第二ドックハウス | |
名称 | グラバー園・旧三菱第二ドックハウス/ぐらばーえん・きゅうみつびしだいにどっくはうす |
所在地 | 長崎県長崎市南山手町8-1 |
関連HP | グラバー園公式ホームページ |
電車・バスで | JR長崎駅から正覚寺下行き路面電車で5分、築町で乗り換え、石橋行きで3分、大浦天主堂下下車、徒歩7分 |
ドライブで | 長崎自動車道長崎ICから約4.5kmで市営松が枝町第2駐車場 |
駐車場 | 市営松が枝町第2駐車場(94台/有料) |
問い合わせ | グラバー園管理事務所 TEL:095−822−8223/FAX:095−823−3359 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag