長崎県島原市下の丁、島原城の西に位置する島原武家屋敷のひとつが篠塚邸。三河国額田郡深溝(愛知県額田郡幸田町深溝=深溝松平氏のルーツ)を祖とする篠塚家。13石2人扶持の下級武士で、明治時代まで11代続き、おもに郡方祐筆(書記)や代官などを務めていました。
郡方祐筆(書記)や代官などを務めた家

島原へは島原藩深溝松平家2代の松平忠房(まつだいらただふさ)が寛文9年(1669年)、福知山から転封の際に従して島原に。
篠塚家は、代々順右衛門を襲名しています。
愛知県豊川市篠束町が篠塚氏の三河のルーツともいうので、その一帯の出身だったのかもしれません。
屋敷は保存され、一般に公開されています。
| 島原武家屋敷・篠塚邸 | |
| 名称 | 島原武家屋敷・篠塚邸/しまばらぶけやしき・しのづかてい |
| 所在地 | 長崎県島原市下の丁1994-1 |
| 関連HP | 島原市公式ホームページ |
| 電車・バスで | 島原鉄道島原駅から徒歩10分 |
| ドライブで | 長崎自動車道諫早ICから約40km |
| 駐車場 | 武者屋敷駐車場(15台/無料) |
| 問い合わせ | 島原武家屋敷 TEL:0957-63-1087 |
| 掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 | |























