中華料理 四海樓

中華料理 四海樓

長崎県長崎市松が枝町、明治32年創業の老舗でちゃんぽん、皿うどん発祥の店が中華料理四海樓(ちゅうかりょうりしかいろう)。福建省福州出身の陳平順(ちんへいじゅん)が創案した支那饂飩(しなうどん)が、長崎のご当地グルメとして知られる「ちゃんぽん」へと発展したのです。

ちゃんぽん、皿うどんはこの店で誕生!

新地で砂糖貿易商を営む益隆号を頼って明治25年に来日した陳平順。
行商しながら資金を貯え、日清戦争を契機にする華僑への逆風にも耐え、明治32年、四海樓を開店。
自身の苦労を背景に、陳平順は、中国から渡航してくる華僑や留学生の身元引受人にもなっていましたが、貧乏な留学生のために、安くてボリュームがあり、栄養満点で、美味しい支那饂飩(しなうどん)を考案。
それが中華街に広まり、「ちゃんぽん」として知られるようになったのです。
明治後期の長崎の古謡に「すべっても転んでも四海樓の前でちゃんぽん食わなきゃ腰ゃたたぬ」と謳われ、大正3年発行の『長崎案内』には、長崎名物のトップに支那うどんが記載されているので、創案からわずかで、長崎市民に浸透していったことがよくわかります。

皿うどんも陳平順が支那饂飩のバリエーションとして生み出した炒肉絲麺(ちゃあにいしいめん)がルーツで、「汁のないちゃんぽん」として開発したもの。
関東でいえば、炒麺(チャーメン)、つまりはあんかけ焼きそば(五目かた焼きそば)に近いのですが、麺が細いのと、長崎ではウスターソースをかけるのが一般的。

当初は唐人屋敷入口近くの広馬場に店を構えていましたが、手狭になったことから昭和48年に松が枝町に本店を移し、さらに平成12年、創業100周年を機にリニューアルオープンしています。
とくに四海樓の5階は、展望レストランで、長崎港から稲佐山まで眺望(5階の予約はできません)。
2階は見学無料の「ちゃんぽんミュージアム」で、四海樓とちゃんぽん、皿うどんの歴史を紹介しています。
1階は売店で、ちゃんぽん、皿うどん、からすみなどを販売。
ネットショッピングも用意されています。

ちなみに四海樓4代目・陳優継さんは、長崎孔子廟の理事長を務め、長崎のランタンフェスティバルを一大イベントにさせた功労者で、今も日中文化の橋渡し、多文化共生の長崎のPRを担い、「ちゃんぽんと長崎華僑〜美味しい日中文化交流史〜」(長崎新聞新書)という本も著作。

中華料理 四海樓
中華料理 四海樓
名称 中華料理 四海樓/ちゅうかりょうち しかいろう
所在地 長崎県長崎市松が枝町45
関連HP 中華料理 四海樓公式ホームページ
電車・バスで 路面電車大浦天主堂電停から徒歩1分
ドライブで 長崎自動車道長崎ICから約4.5km
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 中華料理 四海樓 TEL:095-822-1296/FAX:095-826-7353
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ