沖縄県宮古島市、下地島(しもじしま)の西岸にある池が通り池。大小2つの円形の池で海側の池は洞窟で海と通じています。さらに2つの池は地下で繋がっているという特殊な構造が通り池の名の由来。海岸にある鍾乳洞が波の侵食で大きくなり、天井が崩落して形成されたものと推測され、「下地島の通り池」として国の名勝、天然記念物に指定。
海と通じる不思議な2つの池
通り池は2つの池で構成され、海側の池が直径75m、水深45m、陸側の池が直径55m、水深25m。
ドリーネ(カルスト凹地形)が発達し、鍾乳洞の天井が崩落した陥没ドリーネに海水が浸入したもの。
学術的にはアンキアライン池(Anchialine pond=洞窟内で、地下で海とつながり、汽水となっている池)と呼ばれ、海から入って池の中に浮上することができるためダイビングスポットとしても人気を呼んでいます。
駐車場から池までは琉球石灰岩特有のカルスト台地に遊歩道が通じています。
2つの池からはさらに遊歩道が南へと続き、鍋底という3つめの池と海を望む東屋があります。
周辺のカルスト台地にはドリーネ(凹地)も散在しています。
また、下地島西海岸のアカムタイキ、パサマイキ、鍋底も、通り池と同様の水没した陥没ドリーネ(アンキアライン池)です。
通り池の南には、明和の大津波の時に打ち上げられたと伝えられる下地島巨岩(帯岩)があるので、あわせて見学を。
通り池 | |
名称 | 通り池/とおりいけ |
所在地 | 沖縄県宮古島市伊良部佐和田 |
関連HP | 宮古島観光協会公式ホームページ |
ドライブで | 下地島空港から約6km |
駐車場 | 20台/無料 |
問い合わせ | 宮古島観光協会 TEL:0980-73-1881 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag