血の池地獄売店

別府みやげの定番「別府血ノ池軟膏」は、柴石温泉にある血の池地獄から産出する熱い粘土で作られた軟膏。泥の成分である硫化マグネシウムが、皮膚病に効くといわれ、水虫、ひび、あかぎれ、しらくも、がんがさ、ニキビ、火傷、痔などに効能があります。血の池地獄売店のみで購入でき、別府地獄めぐりの土産にはピッタリ。

「別府血ノ池軟膏」を購入

血の池地獄の鉱泥が軟膏の原材料に

血の池地獄は、『万葉集』、『豊後国風土記』にも登場する有名な地獄。
「別府血ノ池軟膏」の色は血の池地獄同様に濃厚な赤茶色。
薬効成分となっているのが血の池地獄の「鉱泥」(沈澱物)のため、温泉の薬効が凝縮しているともいえるわけなのです。
慢性皮膚病に効能があるという血の池地獄(酸性緑礬泉)のパワーを凝縮した軟膏で、愛用するファンも多いとか。
硫黄分が皮膚に強い刺激がある、衣服などに付着すると色がつくなど、購入、利用にあたっては注意書きをじっくりと読む必要があります。
軟膏の購入だけが目的の場合は、血の池地獄の入場料を払う必要はありません。

◆効能
湿疹、火傷、水虫、ひび、あかぎれ、田蟲(たむし)、しらくも、がんがさ、にきび、痔など。かゆみや殺菌にも効果があります

◆成分
血の池地獄鉱泥8g、硫黄4g、モクタール4g、黃色ワセリン6g/ステロイドは使用していません

◆用法
1日2回ないし3回、「別府血ノ池軟膏」を患部に丁寧に指頭にて塗擦。
軟膏は赤茶色のため、色写りに留意のこと。
軟膏が固くなった場合、湯煎して暖めること。

◆内容量
22g

血の池地獄売店
名称血の池地獄売店/ちのいけじごくばいてん
所在地大分県別府市野田4
関連HP血の池地獄公式ホームページ
電車・バスでJR亀川駅から亀の井バス外廻り循環線(血の池地獄経由鉄輪行き)で7分、血の池地獄前下車、すぐ
ドライブで東九州 自動車道別府ICから約6.2km
駐車場130台/無料
問い合わせ血の池地獄 TEL:0977-66-1191/FAX:0977-66-1811
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

血の池地獄

共通観覧券のある「別府地獄めぐり」(別府地獄組合)のひとつ、赤い色をした熱湯が煮えたぎる血の池地獄。奈良時代に編纂された『豊後国風土記』に赤湯泉として記される地獄地帯で、明治8年、13年、21年、27年、38年、44年、大正元年、昭和元年、

よく読まれている記事

こちらもどうぞ