【巳年に参拝したい神社】 「岩国のシロヘビ」を飼育する岩國白蛇神社
錦帯橋から車で8分、山口県岩国市に鎮座する岩國白蛇神社は、蛇に縁が深い社として、巳年の2025年、注目を集めています。なぜ注目度が高いかといえば、世界でも岩国にしか生息しない「岩国のシロヘビ」を飼育し、拝殿横に観覧する白…
錦帯橋から車で8分、山口県岩国市に鎮座する岩國白蛇神社は、蛇に縁が深い社として、巳年の2025年、注目を集めています。なぜ注目度が高いかといえば、世界でも岩国にしか生息しない「岩国のシロヘビ」を飼育し、拝殿横に観覧する白…
「せとうちのアートな観光列車」がキャッチフレーズで、自転車を折りたたまずに、そのまま車内に持ち込めるというJR西日本の観光列車が「La Malle de Bois」(ラ・マル・ド・ボァ)。岡山駅を起点に、日生駅(ひなせえ…
小牧IC(愛知県小牧市)と西宮IC(兵庫県西宮市)を結ぶ名神高速道路は、日本のハイウェイ時代の幕開けとして、東海道新幹線に先駆ける昭和38年7月16日、栗東IC〜尼崎IC間が部分開通。その名神高速道路ですが、高速自動車国…
高さ150mを超える超高層ビルは、東京都心、大阪府、そして名古屋市に集中していますが、この東名阪を除くと、やはり多いのが神奈川県横浜市と川崎市。そして千葉市とその周辺で、首都圏で意外に少ないのはさいたま市です。150m以…
「富士には月見草がよく似合ふ」の名文句で知られる太宰治の小説『富嶽百景』ですが、太宰が舞台となる山梨県河口村(現・富士河口湖町)の御坂峠(みさかとうげ)、天下茶屋を旅したのは、昭和13年9月13日のこと。実は御坂峠には昭…
巳年(へび年)には脱皮する蛇にあやかって、新たなる門出、金運アップ、開運などで蛇にまつわる神社が注目されますが、東北一円で広く信仰されているのが、宮城県岩沼市に鎮座する金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)。なんと主祭神が、…
JRグループの「きっぷのルール」に、片道の営業キロが101kmを超える場合は途中下車ができるとあります。ただし東京近郊区間では101kmを超えていても利用不可です。東京近郊区間は現在、松本駅まで拡大、東京駅〜松本駅は28…
名神高速道路、新名神高速道路、東名高速道路、新東名高速道路は、「高速道路」なのに、それ以外は、中央自動車道、東北自動車道、山陽、北陸、九州などがすべて「自動車道」なのは、なぜでしょう。実は開業時、中央自動車道も中央高速道…
東京都心を中心に、オフィスビルや居住施設など、超高層ビルの建設ラッシュで、新しいタワーが誕生しています。2023年に麻布台ヒルズ森JPタワー、虎ノ門ヒルズ ステーションタワーが完成し、上位のランキングも大幅に変動していま…
2025年2月1日(土)に開業1周年を迎える「豊洲 千客万来」(神奈川県小田原市に本社を構える万葉倶楽部が運営)が、「豊洲 千客万来」(東京都江東区)の船着き場から出航する『屋形船遊覧クルーズ』の運航を開始。江戸前汽船が…
宮津の切戸文殊、山形の亀岡文殊とともに、日本三大文殊のひとつに数えられる奈良県桜井市にある安倍文殊院。境内に合格を祈願してパンジーで干支をかたどった「ジャンボ干支花絵」が誕生、受験シーズンの終わる春まで花を咲かせます。2…
金運上昇、商売繁盛、病気平癒などにご利益が大という栃木県真岡市の白蛇辨財天(はくじゃべんざいてん)。2025年は巳年(へびどし)ということもあって、注目度も上がっていますが、本殿下から湧くという霊水で銭を洗うという「金運…
日本全国にある古墳は、なんと16万基、コンビニエンスストアの3倍近い古墳が全国に築かれていることがわかります。現存する100m以上の巨大な古墳は262基。実は戦後、住宅開発、農地開発、土取りなどで100m以上の巨大古墳も…
「日本一の急坂」として有名な、国道308号の暗峠(くらがりとうげ)ですが、最大勾配は37%。100mで37mも上るというまさに「激坂」ですが、関東にも37%という表示のある坂道があります。それが神奈川県東大和市の坂道で、…
長野県千曲市、埴科古墳群(はにしなこふんぐん)にある森将軍塚古墳は、墳丘長100mという長野県最大の前方後円墳。しかも築造されたのが4世紀中頃とあって、ヤマト王権のシンボルである前方後円墳が誕生してからさほど時を経ずして…
2025年は「新しい自分に生まれ変わる」年。ヘビは古くから復活や再生の象徴とされていますが、ヘビにまつわる神社に注目が集まっています。東京都品川区にある蛇窪神社は、「東京の白蛇さま」と称されるパワースポット。初詣も行列を…
宮城県境に近い岩手県一関市真柴地区、かつて東北を縦貫した奥州街道の街道沿いにあった村が鬼死骸村です。2016年までは鬼死骸停留所というバス停もありましたが、バス路線が廃止された後も、地元の有志がつくる真柴まちづくり協議会…
テレビCMで話題になった「ベタ踏み坂」は、鳥取県境港市と島根県松江市の県境に架かる江島大橋ですが(島根県側の勾配6.1%)、それに匹敵するベタ踏み度を誇る橋が、関東にもあります。それが埼玉県秩父市、埼玉県と山梨県を直結す…