坂本さんのルーツを探せ!
坂本さんは大姓37位で、全国に35万人ほどの坂本さんが暮らし、シェアは0.28%となっています。坂下さん、坂上さんと同様に山や丘陵のすそ、坂の入口のムラという意味合いで、比叡山の下の坂本、古代の東山道・神坂峠(みさかとう…
坂本さんは大姓37位で、全国に35万人ほどの坂本さんが暮らし、シェアは0.28%となっています。坂下さん、坂上さんと同様に山や丘陵のすそ、坂の入口のムラという意味合いで、比叡山の下の坂本、古代の東山道・神坂峠(みさかとう…
10月20日は、源平合戦の富士川の戦い、元寇(文永の役)、二宮尊徳忌、横浜「豚屋火事」(関内大火)が発生した日、第二磐梯吾妻道路(磐梯吾妻レークライン)開業、日生劇場開場、代々木公園開園、早稲田大学校歌『都の西北』発表、…
2024年10月20日(日)11:00〜、静岡県伊東市の川奈港で『川奈の万灯』が行なわれます。昔から川奈では漁師が力比べをするのに万灯(まんどう)を振るという習わしがあり、秋まつりには川奈3町内(小浦、宮町、東町)から3…
2024年10月20日(日)、鹿児島県肝属郡肝付町の四十九所神社(しじゅうくしょじんじゃ)で『高山やぶさめ祭』が行なわれます。肝付氏の祖・伴兼行がこの地に下向した100年後から始まったとされ、900年近くの歴史を誇るのが…
2024年10月20日(日)11:00~13:00、群馬県中之条町の暮坂峠(くれさかとうげ)で『牧水まつり』が開催されます。大正11年10月20日、若山牧水(わかやまぼくすい)は草津から沢渡(さわたり)へ暮坂峠を越え、『…
2024年10月20日(日)、島根県松江市で『松江祭鼕行列』(まつえさいどうぎょうれつ)が行なわれます。出雲地方では太鼓のことを鼕 (どう) といいますが、大きな太鼓を据えた山車屋台を、太鼓を打ち鳴らしながら引き廻す祭が…
2024年10月26日(土)〜10月27日(日)、鹿児島県日置市伊集院町で『妙円寺詣り行事大会』が開催。鹿児島三大行事の一つ『妙円寺詣り』は、関ヶ原合戦で島津勢が敵中突破した苦難を偲んで、鹿児島市から伊集院町の徳重神社(…
恋愛運アップのパワースポットとして有名なのが京都市東山区にある安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)。「縁切り神社」と呼ばれていますが、注目は巨石の亀裂(穴)をくぐり抜けて縁切り、縁結びを願う「縁切り縁結び碑(いし)」で、「…
2024年10月18日現在、埼玉県本庄市のマリーゴールドの丘公園のマリーゴールドが見頃を迎えています。上越新幹線・本庄早稲田駅の東側に位置し、高崎線・本庄駅からだとタクシーで10分ほどの位置にあります。マリーゴールドが終…
環境省の「令和4年度温泉利用状況」によれば、日本で一番源泉総数の少ない県は、沖縄県。沖縄は、琉球石灰岩でできた島が多く、人が住むエリアには火山もありません。2位は奈良県、3位は徳島県で、近畿や四国、関東平野などに温泉の少…
「青春18きっぷ」を使って東京から名古屋・関西方面を目指す際に、静岡県内ではロングシートの車両が多く、「静岡ロングシート地獄」と呼ばれています。2022年3月のダイヤ改正で313系8000番代が名古屋地区から静岡地区へ転…
藤田さんは大姓36位、全国に37万人ほどの藤田さんが暮らし、シェアは0.29%ほど。ルーツは藤の咲く田んぼというほど単純ではなく、藤原氏の流れで「田」を付けた一族、「淵」や「縁」という田んぼのふちを意味する地形がルーツの…
10月19日は、土井晩翠の忌日「晩翠忌」、日本初の公園誕生(上野、浅草、深川、芝、飛鳥山の各公園)、日ソ国交回復の日、ブラックマンデー、早稲田大学開校、日比谷公会堂竣工、箕面有馬電気軌道設立。語呂合わせで、住育の日、TO…
2024年10月26日(土)〜11月24日(日)、茨城県笠間市の笠間稲荷神社などで『第117回笠間の菊まつり』が開催されます。明治41年に創始されたという歴史ある菊まつりで、「日本最古の菊まつり」といわれています。期間中…
2024年10月25日(金)~11月4日(月・振替休)10:00~18:00(最終日は17:00まで)、東京都千代田区神田神保町の神田古書店街で、『東京名物神田古本まつり』を開催。世界随一ともいわれる古本の町、・神田で、…
2024年10月26日(土)〜10月27日(日)、東京都千代田区神田神保町1丁目の神田すずらん通り、さくら通りで、読書週間に合わせて開催される伝統の『東京名物神田古本まつり』に合わせて、新刊書を扱うイベントとして開催され…
気象庁が2024年10月2日、5段階の噴火警戒レベルを1から2に引き上げた岩手山(岩手県)。噴火警戒レベル2になるのは初めてのことですが、気象庁によれば、仮に噴火が発生した場合には、地下水がマグマなどにより温められて、爆…
日本最高峰の富士山ですが、「最高所に立ちたい」というピークハンターを含め、多くの人が目指すのが、富士山頂の三角点。二等三角点「富士山」は、標高3775.63m。富士山の標高3776mは、この二等三角点を四捨五入したものだ…