あまり耳慣れない言葉ですが、「日本三大ラーメン」といわれるのが、博多、札幌、喜多方。いずれにも共通するのが屋台から始まったという点です。博多ラーメンは、森堅太郎氏が中洲で屋台「三馬路」を開業。札幌ラーメンは西山仙治氏の屋台「だるま軒」が、喜多方ラーメンは潘欽星(ばんきんせい)氏の屋台「源来軒」がルーツです。
札幌ラーメン|北海道札幌市
創業年:昭和21年〜昭和22年頃
創業者:西山仙治の「だるま軒」、松田勘七の店(後の「龍鳳」)、大宮守人の「味の三平」
特徴:札幌市内にあるラーメン店の数は1000以上で、現在人気の「純連」、「らーめんてつや」などはこってり系ですが、屋台をルーツとする伝統的な札幌ラーメンは、「味の三平」、「だるま軒」が継承。
味噌ラーメンは、「味の三平」の創業者・大宮守人が考案したもの。
有名な西山製麺は、「だるま軒」の製麺部門が独立したもので、手稲山系の良質な雪解け水を使っています。
喜多方ラーメン|福島県喜多方市
創業年:大正14年頃
創業者:潘欽星(ばんきんせい)の「源来軒」
特徴:昭和50年代末から蔵を目当てに訪れる観光客に喜多方ラーメンをPRし、昭和60年のNHK『おはようジャーナル ラーメンの香りただよう蔵の街』の放送で一躍全国区に。
現在では、人口3万7000人に対して130もの店が営業する、日本屈指のラーメン密集率の町に発展。
豚骨のスープと煮干しのスープを別に作り、これを注文後にブレンドして客に出すのが特徴。
麺は、札幌ラーメンと同様に水を多く加えてしっかり寝かせたもちもちの麺(平打ち熟成多加水麺)です。
「喜多方ラーメン御三家」といわれるのは、「源来軒」、「坂内食堂」、「まこと食堂」
博多ラーメン|福岡県福岡市
創業年:昭和15年頃
創業者:森堅太郎の『三馬路』、豚骨スープに細麺の原型は昭和21年頃、津田茂の「赤のれん」、山平進の「博龍軒」、井上清左衛門の「博多荘」/久留米ラーメンが伝わったという説もあります
特徴:豚骨スープとストレートの細麺がベース。
麺の硬さを注文する点や替え玉も特徴のひとつ。
福岡市中央区長浜には、魚市場で働く人向けに誕生した「長浜ラーメン」があります。
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag