善光寺(川口市)

善光寺(川口市)

埼玉県川口市舟戸町、荒川のスーパー堤防上に建つ真言宗智山派の寺が、善光寺。鎌倉時代初期の建久8年(1197年)、定尊が善光寺如来のお告げで、笈(おい)に入れた阿弥陀三尊を携えて諸国を訪ね歩き、笈が動かなくなったことから開山したという古刹です。

江戸時代には江戸近郊の名所として賑わった寺

善光寺(川口市)
歌川広重『名所江戸百景 川口のわたし善光寺』に描かれた善光寺(右上の赤い建物)

江戸時代、善光寺の建つ川口は、将軍が日光社参で使用した日光御成道(岩槻街道)沿いに位置し、しかも善光寺は荒川(入間川) を渡河する川口の渡し場に近かったこともあり、善光寺江戸近郊の名所として大いに信仰されたのです。

信濃の善光寺と同様「一光三尊阿弥陀如来」が本尊で、信濃の善光寺と同じ御利益があるとされたことから、江戸市民は手軽に参詣できる川口の善光寺を訪れたのです。
慶安2年 (1649年)には3代将軍・徳川家光から朱印状を拝領、江戸時代には信濃の善光寺、甲州の善光寺(甲斐善光寺)とともに日本三善光寺(日本三大善光寺)にも数えられたほどに隆盛しました。
とくに善光寺の御開帳では、参道には露店や見世物小屋が建ち並び、雑司ヶ谷の鬼子母神などを上回る人出を集めました。
あまりの人出で、渡船が転覆することもあったため、荒川に御開帳の時だけ、板橋を架橋したほどと、文化9年〜文政12年に津田敬順(江戸小日向廓然寺の僧、十方庵)の見聞記『遊歴雑記』には記されています。

歌川広重の『名所江戸百景 川口のわたし善光寺』、天保年間(1830年〜1844年)に刊行された江戸の地誌『江戸名所図会』にも描かれているのは、こうした江戸庶民の信仰と人気から。

善光寺(川口市)
長谷川雪旦(挿図)『江戸名所図会』川口善光寺

鉄道博物館に保存されるSL「善光」の名は、川口の善光寺に由来!

日本鉄道「善光」
日本鉄道時代の「善光」

鉄道博物館(埼玉県さいたま市)に展示保存される鉄道記念物1292号蒸気機関車「善光」(イギリスのマニング・ワードル社製造)は、日本鉄道の川口以北の日本鉄道第一区線(現・JR高崎線)敷設工事で活躍した蒸気機関車で、明治15年、隅田川から荒川を艀(はしけ)に乗せて運ばれ、善光寺裏で組み立てられたことから「善光」の名がついています。

しかも善光寺脇で陸揚げの際、あまりに重いため、艀が沈没し、機関車が水没。
水没した機関車を善光寺の檀家が総出で引き上げたというエピソードが残されています。

当初、日本鉄道は荒川に橋を架けることが遅れ、起点駅が品川であることも決まってなかったため、まずは川口〜熊谷の開通を目指し、善光寺で建設用のSLを組み立て、建設工事に投入し、実際の営業運転でも使用したのです。

鉄道博物館「善光」
鉄道博物館に展示される「善光」
善光寺(川口市)
名称 善光寺(川口市)/ぜんこうじ(かわぐちし)
所在地 埼玉県川口市舟戸町1-29
関連HP 善光寺公式ホームページ
電車・バスで JR川口駅から徒歩15分、埼玉高速鉄道川口元郷駅から徒歩25分
ドライブで 首都高速東領家ICから約4km、鹿浜橋ICから約5km
駐車場 50台/無料
問い合わせ 善光寺 TEL:048-222-2124
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
錫杖寺

錫杖寺

埼玉県川口市にある真言宗智山派の古刹、錫杖寺(しゃくじょうじ)。学僧を育成する真言宗の関東十一談林の一寺で、関東七ヶ寺にも数えられた名刹。平成7年発足の関東八十八ヶ所第76番霊場で、日光御成道沿いにあるため江戸時代には歴代将軍による日光社参

鎌倉橋の碑

鎌倉橋の碑

埼玉県川口市本町1丁目、荒川のスーパー堤防近くの住宅地の一画に設けられた鎌倉橋記念緑地に立つ昭和35年建立の石碑が、鎌倉橋の碑。鎌倉街道(奥州街道)の中道(なかつみち)は、この場所で入間川(現在の荒川)を渡り、船戸原(現・川口市立南中学校の

日本三大善光寺(日本三善光寺)

日本三大善光寺(日本三善光寺)とは!?

善光寺と称する寺は、長野県長野市の善光寺(無宗派=すべての人々を受け入れる寺)を筆頭に、全国に200ヶ寺ともいわれていますが、三大善光寺(三善光寺)とされるのは、善光寺、甲斐善光寺(山梨県)、豊前善光寺(大分県)の3ヶ寺。江戸時代には埼玉県

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ