浄栄寺

浄栄寺

滋賀県東近江市五個荘金堂町、国の伝統的建造物群保存地区に指定された金堂地区、鯉通りと呼ばれる鯉が泳ぐ水路のある通り沿いに建つ浄土宗の古寺が、浄栄寺(じょうえいじ)。鯉が泳ぐ水路に瓦屋根の山門と本堂がよく似合っています。寺伝によれば、前身の不動院は聖徳太子ゆかりの寺とのこと。

金堂という地名の由来に関わる古刹

古くは不動院と称していましたが鎌倉時代の宝治元年(1247年)、浄栄寺として中興。
藩政時代に大和郡山藩の金堂陣屋が設けられるとそれを守る寺院群のひとつとして機能しています。

五個荘金堂地区は近江商人のイメージが強く、江戸時代に陣屋を守る機能を有した寺院群は、見落としがち。
実は、浄栄寺は、金堂という地名の由来に関わる大切な寺院。
寺伝によれば、聖徳太子がこの地を訪れた際に不動坊という僧とともに、巨大な金堂を建立、村の名前も金堂としたのが金堂という地区名の起こり。

浄栄寺の寺伝によれば聖徳太子に伴っていた不動坊は不動明王の化身とされ、金堂に不動院を建立したのが始まりとされています。

時代が経つにつれ寺は荒廃しましたが、宝治元年(1247年)に浄栄法師が再興。
清光山不動院浄栄寺という寺名にはそうした歴史が秘められているのです。

浄栄寺
名称 浄栄寺/じょうえいじ
所在地 滋賀県東近江市五個荘金堂町616
電車・バスで 近江鉄道五個荘駅から徒歩30分
ドライブで 名神高速道路八日市ICから約8.8km
駐車場 五個荘金堂駐車場(無料)などを利用
問い合わせ 浄栄寺 TEL:0748-48-4184
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
東近江市五個荘金堂伝統的建造物群保存地区

東近江市五個荘金堂伝統的建造物群保存地区

滋賀県東近江市五個荘町の金堂地区は、近代日本経済の基礎を築いた近江商人の発祥地のひとつ。平成10年に一帯32.3haが、東近江市五個荘金堂伝統的建造物群保存地区に指定。天秤棒一本から立身出世の夢を叶えた近江商人の哲学や教育、歴史を学ぶことの

五個荘近江商人屋敷 外村繁邸

五個荘近江商人屋敷 外村繁邸

滋賀県東近江市、五個荘金堂伝統的建造物群保存地区に選定された家並みの一画にある豪商の館が、五個荘近江商人屋敷 外村繁邸。外村宇兵衛家(とのむらうべえけ)の分家として江戸時代末期に建てられた屋敷が現存。作家・外村繁(とのむらしげる)を生んだ邸

五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸

五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸

滋賀県東近江市にある「スキー毛糸」の創業者、藤井彦四郎の旧宅を改造した資料館が、五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸。琵琶湖を模した池や築山を配した池泉回遊式の大庭園、主屋、総檜造りの客殿、洋館(新築)、旧家、土蔵などが並んでいます。「スキー毛

五個荘近江商人屋敷 中江準五郎邸

五個荘近江商人屋敷 中江準五郎邸

滋賀県東近江市、五個荘金堂伝統的建造物群保存地区に選定された家並みの一画にある豪商の館が、五個荘近江商人屋敷 中江準五郎邸。豪商・外村宇兵衛邸近くに屋敷を構えた中江正次家も、五個荘を代表する豪商のひとり。「百貨店王」とよばれた三中井(みなか

東近江市近江商人博物館

東近江市近江商人博物館

滋賀県東近江市五個荘竜田町、近江商人発祥の地のひとつで、「天秤の里五個荘」に建つのが、東近江市近江商人博物館。白壁の土蔵を現代風にイメージした「てんびんの里文化学習センター」3階にあるのが東近江市近江商人博物館。2階には東近江市中路融人記念

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ