【幻の鉄道】広浜鉄道今福線遺構・5連アーチ橋

広浜鉄道今福線遺構・5連アーチ橋

島根県浜田市宇津井町、広島と浜田を結び、戦前と戦後の2回にわたって中国山地を越える鉄道として工事が進んだのが、広浜鉄道。島根県側で浜田と石見今福間を結んだ未成線、広浜鉄道今福線遺構のなかで、島根県道301号(佐野波子停車場線)に転用されたのが、5連アーチ橋です。

県道を走っているだけでは気が付かない「幻の橋」

戦前は昭和8年に浜田〜石見今福間の工事が始まり、昭和11年に広浜鉄道を鉄道省が買収して国有化され、国家事業として工事が進められましたが、戦時下の昭和15年に中断。
昭和44年に広島県側の可部線の加計〜三段峡の開通を受け、昭和45年に浜田〜石見今福間の工事が再開、昭和47年には石見今福〜三段峡間の工事も認可され、全線開通に向けて動き始めましたが、昭和55年に日本国有鉄道経営再建促進特別措置法が制定されたことを受け、工事が中止され、アーチ橋梁などが完成しているままに、開通することのない「幻の鉄道」となりました。

5連アーチ橋は島根県道301号(佐野波子停車場線)に転用されているため、県道を走っているだけでは気が付かずに通り抜けてしまいますが、県道脇の下府川沿いに走る市道からならアーチ橋の構造を確認することができます。

山側の擁壁に1車線、川側の鉄道敷き部分に1車線を築くという独特の構造になっています。
5連アーチ橋の南側で、山側に入る細い道が、旧広浜鉄道今福線の遺構で、今福第三トンネルを抜けて南にある4連アーチ橋に続いています(今福第三トンネル入口にブロックを置いて車両通行止めになっています)。
4連アーチ橋などとともに「今福線のコンクリートアーチ橋群」として土木学会推奨土木遺産に認定。

取材・画像協力/浜田市観光協会

【幻の鉄道】広浜鉄道今福線遺構・5連アーチ橋
名称 広浜鉄道今福線遺構・5連アーチ橋/こうひんてつどういまふくせんいこう・だいごあーちばし
所在地 島根県浜田市宇津井町
関連HP 浜田市観光協会公式ホームページ
ドライブで 山陰自動車道浜田東ICから約8km
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
広浜鉄道今福線遺構・4連アーチ橋

【幻の鉄道】広浜鉄道今福線遺構・4連アーチ橋

島根県浜田市宇津井町、広浜鉄道今福線遺構のなかで、そのシンボル的な存在となっているのが4連アーチ橋。広浜鉄道は広島市と島根県那賀郡浜田町(現・浜田市)を結ぶ鉄道として大正11年に予定線となり、戦前と戦後に浜田〜石見今福間の工事が進められまし

広浜鉄道今福線遺構 第一下府川橋梁・4連アーチ橋

【幻の鉄道】広浜鉄道今福線遺構 第一下府川橋梁・4連アーチ橋

戦前と戦後に広島と浜田を結ぶ鉄道として建設が進みながら、開通することなく廃線となった「幻の鉄道」が広浜鉄道。島根県側で浜田と石見今福間を結んだ今福線の遺構で、ハイライトのひとつが浜田市佐野町に残される第一下府川橋梁・4連アーチ橋。戦後に建設

【幻の鉄道】広浜鉄道今福線遺構・おろち泣き橋

戦前と戦後に広島と浜田を結ぶ鉄道として建設が進みながら、開通することなく廃線となった「幻の鉄道」が広浜鉄道。島根県側で浜田と石見今福間を結んだ今福線の遺構で、浜田市佐野町に残るユニークな音響スポットとして地元で話題になっているのが、おろち泣

広浜鉄道今福線遺構・5連アーチ橋

【幻の鉄道】広浜鉄道今福線遺構・5連アーチ橋

島根県浜田市宇津井町、広島と浜田を結び、戦前と戦後の2回にわたって中国山地を越える鉄道として工事が進んだのが、広浜鉄道。島根県側で浜田と石見今福間を結んだ未成線、広浜鉄道今福線遺構のなかで、島根県道301号(佐野波子停車場線)に転用されたの

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ