弘法大師上陸地
愛知県知多郡南知多町の大井漁港入口の磯に建つのが弘法大師像。ここが、弘法大師上陸地という伝承の地。空海(弘法大師)は弘仁5年(814年)、諸国行脚の途中に(空海41歳の時)三河から船で大井浜に上陸したと伝えられているので…
愛知県知多郡南知多町の大井漁港入口の磯に建つのが弘法大師像。ここが、弘法大師上陸地という伝承の地。空海(弘法大師)は弘仁5年(814年)、諸国行脚の途中に(空海41歳の時)三河から船で大井浜に上陸したと伝えられているので…
知多半島の先端に位置する愛知県知多郡南知多町。その三河湾側に位置する大井漁港を見下ろす展望地が聖崎展望台(聖崎公園)。大井漁港は、空海(弘法大師)が上陸したと伝えられる土地。沖に浮かぶ二子島には13尺の大師像が立てられて…
毎年10月12日、愛知県南知多町の篠島で『おんべ鯛奉納祭』が行なわれます。三河湾に浮かぶ篠島に伝わる1000年以上も続くといわれる祭り。塩漬けにした御弊鯛(おんべだい)を毎年決まった数だけ神宮(伊勢神宮)に奉納する祭礼で…
2019年7月20日(土)~7月21日(日)、愛知県南知多町の豊浜一帯で『豊浜鯛まつり』が行なわれます。巨大な鯛の張りぼてが登場しますが、明治18年頃、祭礼に興を添えようと「ハツカネズミ」の張りぼてを作ったのが始まり。大…
2019年7月13日(土)~7月14日(日)、愛知県南知多町篠島で『篠島ぎおん祭り・野島祭り』が開催されます。土曜日が『篠島ぎおん祭り』で小学生のおみこし練り歩きなどがあり、19:40~は篠島海岸で500発の『ぎおん祭り…
1月3日〜1月4日、南知多町の三河湾に浮かぶ篠島(しのじま)で『篠島大名行列』が行なわれます。八王子社(男性神「オジンジキサマ」)から女性神を祀る神明神社への神渡りの神事。八王寺社の男神と神明神社の女神が、一年に一度の逢…