ござれ祭り|能登町
毎年8月第3土曜、石川県能登町の柳田植物公園で『ござれ祭り』が行なわれます。柳田植物公園の2万2千平方メートルもある芝生広場に能登町各地区のキリコが並びます。ステージイベントが行なわれるほか、能登町の特産品が並ぶ屋台…
毎年8月第3土曜、石川県能登町の柳田植物公園で『ござれ祭り』が行なわれます。柳田植物公園の2万2千平方メートルもある芝生広場に能登町各地区のキリコが並びます。ステージイベントが行なわれるほか、能登町の特産品が並ぶ屋台…
2月9日、石川県輪島市で『あえのこと(田の神送り)』が行なわれます。『あえのこと』は能登一帯に伝わる田の神の行事で、「あえ」は饗応を意味し、「こと」は祭りの別称。奥能登(輪島市、珠洲市、能登町、穴水町)に伝承される『あえ…
能登東海岸屈指の景勝地で美しいリアス式海岸の九十九湾(つくもわん)。箱庭のような九十九湾の風景を海上から楽しむのが九十九湾遊覧船です。海中公園九十九湾観光船上野は、「のと海洋ふれあいセンター」下に乗船場があり、海中公園に…
湾口300m、奥行き1300mの細長い湾のなかに俗に「九十九曲がり」と呼ばれるような小さな入江がある典型的なリアス式沈降海岸の九十九湾(つくもわん)。箱庭にも喩えられ、古くは日本百景の一つにも数えられていました。海岸線の…
石川県能登町、七尾北湾に汀線1kmの美しい海岸が恋路海岸。穏やかに湾曲した砂浜と朱色に塗られた鳥居の後方に浮かぶ弁天島は恋路海岸の象徴。夏は海水浴場としてにぎわう浜で干潮時には弁天島に渡ることもできます。北側にある見附島…