【空撮!ニッポンの絶景】屏風ヶ浦・刑部岬|千葉県
犬吠埼から九十九里の末端へと続く、全長10kmもの海食崖が、屏風ヶ浦(千葉県銚子市・旭市)。ドーバー海峡のホワイトクリフに例えて「東洋のドーバー」とも称される絶景で、その南端に位置するのが旭市にある刑部岬で、飯岡刑部岬展…
犬吠埼から九十九里の末端へと続く、全長10kmもの海食崖が、屏風ヶ浦(千葉県銚子市・旭市)。ドーバー海峡のホワイトクリフに例えて「東洋のドーバー」とも称される絶景で、その南端に位置するのが旭市にある刑部岬で、飯岡刑部岬展…
千葉県銚子市馬場町、坂東33観音霊場第27番札所の円福寺(飯沼観音)。漁業基地、東廻り航路・利根川舟運の要衝として発展した銚子ですが、実は飯沼観音の門前町でもあり、その境内に正徳元年(1711年)に造立された一丈七尺(5…
千葉県銚子市小畑新町にある銚子電鉄の駅が、海鹿島駅(あしかじまえき)。古くから避暑地としても人気だった海鹿島海岸の玄関駅で、関東最東端の駅(ホームに「関東最東端の駅」標柱も)。大正2年12月28日、 銚子遊覧鉄道の駅とし…
千葉県銚子市海鹿島町(あしかじまちょう)にあるのが、竹久夢二『宵待草』詩碑。『宵待草』詩碑は、九十九里町の片貝漁港など、全国に数ありますが、ゆかりの地といえば、その筆頭が海鹿島。『宵待草』は、海鹿島海岸にひっそりと咲く宵…
水揚げ量日本一を誇る千葉県銚子市にある市場で、まちづくりの拠点「まちの駅」になっているのが、銚子セレクト市場。JR・銚子電鉄銚子駅近くにあり、「セレクト館」では、銚子電鉄のぬれ煎餅から地元商店の人気スイーツまで幅広い品揃…
千葉県銚子市馬場町、銚子電鉄観音駅から徒歩5分ほどの場所にある炭火手焼きせんべいの店、福屋。銚子でも今や炭火手焼きは希少な存在。銚子特産の醤油を創業時からの秘伝のレシピでブレンドし、備長炭を使って丁寧に焼き上げたせんべい…
千葉県銚子市、銚子半島南端の傾斜地に、碁盤目状の町割がされた外川の町並み(とかわのまちなみ)。イワシ漁の最盛期には「外川千軒大繁盛」とうたわれた町で、石畳の坂道が続く港町は、NHKの朝の連続ドラマ『澪つくし』(昭和60年…
千葉県銚子市犬吠埼にある、銚子電鉄の駅が犬吠駅(いぬぼうえき)。ひとつ先の終点、外川駅(とがわえき)が有名ですが、関東の駅百選に選定されているのはこの犬吠駅。犬吠埼灯台、地球の丸く見える丘展望館への玄関駅にもなっています…
千葉県銚子市妙見町にある日蓮宗の寺、妙福寺。正和3年(1314年)、日祐(にちゆう)が創建。八日市場の入山崎(現・匝瑳市)に槃若寺(真言宗)としてあった寺を、時の住僧・円学が日祐に心服し日蓮宗に転じたと伝わります。源氏に…
利根川の河口、千葉県銚子市と茨城県神栖市を結ぶ、橋長1209mの橋が銚子大橋。昭和37年に架橋され、かつては有料道路でしたが昭和49年に無料化、国道124号の道路橋となっています。その後平成25年3月7日に新橋として開通…
千葉県銚子市川口町にある銚子を代表する船主の住居および作業場が西廣家住宅(にしびろけじゅうたく)。江戸時代、利根川東遷事業で、東北と江戸を結ぶ交易ルートに、利根川の舟運が使われるようになると、中継基地となった銚子は大いに…
千葉県銚子市にある平安時代の寛和2年(986年)創建と伝えられる古社が、川口神社。東廻り航路と利根舟運で栄えた、利根川河口の川口町に鎮座し、祭神は、『古事記』に水戸神(みなとのかみ=河口を司る神)とも記される速秋津日命(…
千葉県銚子市にある江戸時代末期から明治時代にかけて、ヒゲタ醤油の醸造用水として用いられた湧水井戸が竜の井(玄蕃井戸)。生産量の増加を背景に、幕末の慶応4年(1868年)、玄蕃山と呼ばれる田中玄蕃(田中家当主の名)保有の山…
千葉県銚子市、銚子半島の先端、名洗港の南、犬若地区の海岸にある奇岩が犬岩。隣接する千騎ヶ岩は、源義経が平泉に逃れる際に騎馬を隠した岩とされ、残された愛犬・若丸が7日7晩鳴き続け、8日目にその姿は岩となったのが犬岩だといわ…
千葉県銚子市犬吠埼、犬吠埼灯台の建つ、犬吠埼端灯台下の海岸には、白亜紀に海底で堆積した地層が顔を出しています。これが、国の天然記念物に指定される犬吠埼の白亜紀浅海堆積物。白亜紀の地層が露出するのは、茨城県ひたちなか市の平…
毎年4月1日~5月31日、千葉県銚子市(銚子海洋研究所)で『沖合イルカウォッチング』が行なわれます。親潮と黒潮の流れる銚子沖では、陸から1~30kmの沿岸から沖合い海域でほぼ1年を通じて野生のイルカ・クジラ類を見ることが…
毎年2月25日10:00~、銚子市の菅原大神(すがわらだいじん)で『例祭』が齋行されます。銚子市の西部、東庄町にほど近い桜井町に位置する菅原大神は、学問の神が祀られているが、社に奉納されている大小約90個の子産石(子宝石…
1月8日(初薬師)7:00〜12:00、銚子市の常灯寺で『木造薬師如来坐像ご開帳』が行なわれます。寺伝によれば行基開山と伝えられる真言宗智山派の古刹・常燈寺(常灯寺=じょうとうじ)は、「常世田薬師」(とこよだやくし)の名…