行徳寺
富山県南砺市、越中五箇山(えっちゅうごかやま)の合掌造り・岩瀬家(国の重要文化財)近くにある浄土真宗の寺、行徳寺。蓮如(れんにょ)上人の直弟子・赤尾道宗(おかおどうしゅう)が永正10年(1513年)に五箇山に開山。切妻造…
富山県南砺市、越中五箇山(えっちゅうごかやま)の合掌造り・岩瀬家(国の重要文化財)近くにある浄土真宗の寺、行徳寺。蓮如(れんにょ)上人の直弟子・赤尾道宗(おかおどうしゅう)が永正10年(1513年)に五箇山に開山。切妻造…
富山県南砺市、五箇山民俗館は、世界遺産にも登録される越中五箇山(えっちゅうごかやま)の菅沼合掌造り集落(南砺市菅沼伝統的建造物群保存地区)にある展示館。建物は170年ほど前に建造された合掌造りで、山村生活の知恵が活かされ…
富山県南砺市、世界遺産に登録された合掌造りの集落は、相倉と菅沼の2地区あり、国道156号沿いで規模は小さいが山里ならではの生活の息吹が感じられるのが菅沼合掌造り集落。庄川の河岸段丘の上に、見事な水田が造られ、その間にぽつ…
富山県の西南に位置する山に囲まれた集落が南砺市の相倉合掌造り集落(世界遺産)。越中五箇山(えっちゅうごかやま)は、飛騨白川地方から流れ出る庄川(しょうがわ)の上流にあり、そびえ立つ山々に囲まれた小さな盆地。この地に平家の…
富山県南砺市、国道304号で城端市街から五箇山に向かう途中、五箇山と城端を結ぶ五箇山トンネルの北側にある展望台がフラワーライン展望台。大鋸屋展望所と呼ばれる展望駐車場からは砺波平野の散居村を眼下にします。郷土が生んだ政治…
富山県南砺市東中江にある 「水神様の水」と呼ばれる湧水が中江の霊水(なこえのれいすい)。水波廼女神(みずはのめがみ=水波能売命/日本における代表的な水の神)を祀った水波廼女神社の地下から湧き出す霊泉。地域住民の…
2023年11月18日(土)〜11月19日(日)日没〜21:00、富山県南砺市で『相倉合掌造り集落ライトアップ (冬仕度)』が行なわれます(テーマは雪待つ合掌集落)。厳冬(2月)、新緑(4月)、お盆(8月)、初秋(9月)…
2019年8月12日(月)〜8月14日(水)日没〜21:00、富山県南砺市で『相倉合掌造り集落ライトアップ (夏)』が行なわれます(2019年のテーマは日本の原風景)。厳冬(2月)、新緑(4月)、お盆(8月)、初秋(9…
2019年7月22日(月)、富山県南砺市荒木地内で『荒木ねつおくり祭り』。土用(どよう)の三番に病害虫の被害を防ぐとともに農作物の豊作を祈願する南砺市荒木地区に伝わる「熱送り」行事。この「熱送り」に合わせて福光商店街を中…
2024年7月26日(金)〜7月28日(日)、富山県南砺市で『福光ねつおくり七夕祭り』が開催。土用(どよう)の三番に『荒木ねつおくり祭り』が行なわれますが、それに続いて福光商店街を中心に行われるイベント。七夕飾りの歩行者…
富山県南砺市井波にある真宗本廟(東本願寺)の井波別院。南北朝時代の明徳元年(1390年)、本願寺第5代の綽如(しゃくにょ)上人が加賀・能登・越中・越後・信濃・飛騨から浄財を募って開基した真宗大谷派の寺で、後小松天皇の勅願…
毎年7月21日~7月29日9:00~17:00、富山県南砺市の井波別院瑞泉寺で『太子伝会』(たいしでんえ)が執り行なわれます。4月の綽如忌、7月の太子伝会、11月の報恩講が井波別院瑞泉寺の3大行事。なかでも最も名高い『太…
毎年5月1日~5月3日、富山県南砺市で『福野夜高祭』が行なわれます。慶安5年(1652年)、村の鎮守社に伊勢神宮からの分霊を勧請する際、村人が行燈を手にして倶利伽羅峠(くりからとうげ)へ出迎えたのが始まり。5月1日・5月…
2025年2月1日(土)、2月2日(日)17:30〜20:00、富山県南砺市菅沼で『四季の五箇山雪あかり 世界遺産「菅沼合掌造り集落」ライトアップ』を開催。現在9戸の合掌造り家屋が現存し世界文化遺産に登録される「菅沼合掌…
2025年1月25日(土)・1月26日(日)17:00〜20:00、富山県南砺市西赤尾町で『四季の五箇山雪あかり 岩瀬家・行徳寺ライトアップ』を開催。五箇山一の大きさを誇る合掌造りで重要文化財に指定されている岩瀬家と、風…
2025年2月9日(日)11:00〜、富山県南砺市の道の駅福光『なんと一福茶屋』で『第25回南砺ふくみつ雪あかり祭り』を開催。冬景色の中、板画家・棟方志功が愛した桑山をバックに、約50基の巨大な紙風船(高さ6m)が浮上。
2020年2月7日(金)~2月9日(日)、富山県南砺市の利賀国際キャンプ場周辺で『第16回南砺利賀そば祭り』を開催。利賀地域ではかつて冬になると、出稼ぎ帰りの人や来客をもてなすために、各集落で「ごんべ」と呼ばれるそば会が…
毎年9月23日〜9月24日、富山県南砺市で『五箇山麦屋まつり』が行なわれます。五箇山麦屋まつりは、平村下梨地主神社境内で行われる秋祭りで、五箇山民謡の麦屋節をメインに歌い踊られます。平家の落人が都を偲んで唄ったのが始まり…