奈良県庁舎屋上広場
奈良県奈良市登大路町、興福寺の北、奈良公園バスターミナルに隣接して建つのが奈良県庁ですが、奈良県庁舎屋上広場は時間限定で開放され(11月~3月は13:00~17:00)、若草山、生駒山、奈良市内を一望にする展望台になって…
奈良県奈良市登大路町、興福寺の北、奈良公園バスターミナルに隣接して建つのが奈良県庁ですが、奈良県庁舎屋上広場は時間限定で開放され(11月~3月は13:00~17:00)、若草山、生駒山、奈良市内を一望にする展望台になって…
奈良県奈良市登大路町、奈良国立博物館管理の施設である仏教美術資料研究センターは、明治35年、奈良県特産品の展示即売場として建てられた旧奈良県物産陳列所。奈良公園の景観との調和を考えて、外観は平等院鳳凰堂を模した和風建築で…
奈良県奈良市登大路町、明治28年に、東京国立博物館に次いで造られた国立博物館で、奈良公園の一角にあるのが、奈良国立博物館。レンガ造りの本館は、赤坂離宮(迎賓館)などを手がけた宮廷建築家・片山東熊(かたやまとうくま)の設計…
奈良県奈良市春日野町、奈良公園の若草山(標高341.7m)山頂にある墳丘長107mの前方後円墳が、鶯塚古墳(うぐいすづかこふん)。後円部墳頂に享保18年(1733年)に建立された「鶯塚」石碑が立つほか、墳頂には三等三角点…
奈良県奈良市にある平安時代編纂の『延喜式神名帳』に記載される古社が氷室神社(ひむろじんじゃ)。平城京遷都後の和銅3年(710年)、春日野に築かれた氷室がルーツという古社で、奈良に都がある時代には宮中に氷を献上していました…
明治13年2月14日、太政官布達第十六号により開園した広大な都市公園が奈良公園(奈良県奈良市)。野生の鹿が遊ぶ公園として有名ですが、実は、明治初年の廃仏毀釈、神仏分離までは興福寺の境内だった場所です。興福寺は、春日社(現…
奈良県奈良市、春日大社の社殿から少し離れた駐車場の西側にあるのが春日大社神苑萬葉植物園。昭和7年、『万葉集』にゆかりの深い春日野(かすがの)の地に「萬葉植物園」として開園した歴史ある万葉植物園。現在は、神聖な社の一部を公…
奈良県奈良市の奈良公園にある周囲360mの池が猿沢池(さるさわのいけ)。猿沢池から眺めた興福寺の五重塔は、奈良でもっとも人気のある景色で、「猿沢池月」 は、室町時代に誕生した南都八景のひとつ。池はもともと興福寺が行なう『…