奈良国立博物館

奈良国立博物館

奈良県奈良市登大路町、明治28年に、東京国立博物館に次いで造られた国立博物館で、奈良公園の一角にあるのが、奈良国立博物館。レンガ造りの本館は、赤坂離宮(迎賓館)などを手がけた宮廷建築家・片山東熊(かたやまとうくま)の設計で明治中期の代表的な欧風建築として国の重要文化財に指定。

重要文化財の本館は「なら仏像館」として仏像を展示

奈良国立博物館

廃仏毀釈後の、仏教芸術の散逸を避ける意味もあり、明治28年、帝国奈良博物館として開館。
開館した奈良公園ももともとは興福寺の土地で、上知令で寺領が国に没収され、公園になったもの。
同様に、奈良では困窮する寺が増加し、仏教芸術の散逸が問題となっていました。
海外の万国博覧会などで日本の仏教芸術が注目されるようになったこともあって、博物館が建設されました。

毎年秋に開催される『正倉院展』をはじめ仏教美術が展示の中心で、国宝、重要文化財などに指定されるものも多く、預託を含め、仏教美術に関しては国内随一の質と量を誇る博物館(館蔵品1900余点と寺社などからの寄託品2000点余を収蔵)。

吉村順三の設計による新館は校倉造り(あぜくらづくり)を模して造られて、『正倉院展』は新館でが使われています。
本館(明治27年築、奈良で最初の本格的西洋建築)は「なら仏像館」として国宝、重要文化財を含む常時100体近くの仏像を展示するほか、渡り廊下でつながれた「青銅器館」には、中国古代の青銅器(坂本コレクション)を展示。

ミュージアムショップとレストラン「葉風泰夢」(ハーフタイム)は無料エリアにあり、ミュージアムショップでは奈良博グッズなどオリジナルグッズも販売。

仏教美術資料研究センターとして使われる明治35年築の「旧奈良県物産陳列所」も国の重要文化財に指定されています。

国立博物館は、東京国立博物館(日本と東洋の文化財を守り伝える中心拠点)、奈良国立博物館(仏教美術及び奈良を中心として守り伝えられてきた文化財を取り扱う)、京都国立博物館(古都・京都を中心とした神社仏閣等の貴重な文化財の収集・保存・公開)、九州国立博物館(「日本文化の形成をアジア史的観点から捉える」がコンセプト)の4館で、このほか「北海道国立アイヌ民族博物館」(アイヌ民族の文化を復興し、発展させるべく創設したアイヌ文化の展示や調査研究などに特化した博物館)があります。

奈良国立博物館
奈良国立博物館
名称 奈良国立博物館/ならこくりつはくぶつかん
所在地 奈良県奈良市登大路町50
関連HP 奈良国立博物館公式ホームページ
電車・バスで 近鉄奈良線・JR奈良駅から奈良交通バス市内循環で3~6分、氷室神社・国立博物館下車すぐ
ドライブで 名阪国道天理ICから約8km
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 奈良国立博物館 TEL:050-5542-8600(ハローダイヤル)/FAX:0742-26-7218
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
東京国立博物館

東京国立博物館

明治5年3月に湯島聖堂大成殿で開催された日本初の「博覧会」を前身とする日本最初の博物館。上野公園の寛永寺本坊跡に煉瓦造2階建の建物が完成し、第2回内国勧業博覧会の展示館として使用された後、明治15年3月20日に博物館の本館となっています。そ

京都国立博物館

京都国立博物館

京都府京都市東山区茶屋町、明治30年に帝国京都博物館として開館した国立の博物館で、現在は独立行政法人国立文化財機構が運営するミュージアムが京都国立博物館。噴水のあるエリアにはロダンの『考える人』(明治13年作)が設置され、豊臣秀吉が建立した

奈良公園

奈良公園

奈良県奈良市、若草山の山麓に明治13年に造られた東西4km、南北2km、660haにおよぶ広大な都市公園。奈良市街の東方、興福寺・東大寺・春日大社・国立博物館一帯から、さらにその東に広がる春日山原始林までを含む広域の公園。美しい芝生と樹齢1

奈良公園

【知られざるニッポン】vol.65 奈良公園はかつて興福寺の境内だった!

明治13年2月14日、太政官布達第十六号により開園した広大な都市公園が奈良公園(奈良県奈良市)。野生の鹿が遊ぶ公園として有名ですが、実は、明治初年の廃仏毀釈、神仏分離までは興福寺の境内だった場所です。興福寺は、春日社(現在の春日大社)と神仏

旧奈良県物産陳列所(仏教美術資料研究センター)

旧奈良県物産陳列所(仏教美術資料研究センター)

奈良県奈良市登大路町、奈良国立博物館管理の施設である仏教美術資料研究センターは、明治35年、奈良県特産品の展示即売場として建てられた旧奈良県物産陳列所。奈良公園の景観との調和を考えて、外観は平等院鳳凰堂を模した和風建築で、内部は洋風の和洋折

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ