知恩院『秋のライトアップ2024』(夜間特別拝観)|京都市
2024年11月14 日(木)~ 12月1日(日)17:30~21:30(拝観受付終了21:00)、京都市東山区の知恩院で『秋のライトアップ2024』(夜間特別拝観)が行なわれます。東山三十六峰の山麓に堂々たる姿を佇ませ…
2024年11月14 日(木)~ 12月1日(日)17:30~21:30(拝観受付終了21:00)、京都市東山区の知恩院で『秋のライトアップ2024』(夜間特別拝観)が行なわれます。東山三十六峰の山麓に堂々たる姿を佇ませ…
2024年11月11日(月)~12月8日(日)、京都市の永観堂(禅林寺)で『秋の夜間特別拝観』を実施。「紅葉の永観堂」といわれる京都屈指の紅葉の名所、永観堂の阿弥陀堂、画仙堂、庭園をライトアップ。永観堂禅林寺所蔵の国宝・…
アルペン的な山容で中京圏の山好きに「鈴鹿アルプス」とも称される御在所岳(三重県三重郡菰野町)。山麓の湯の山温泉からロープウェイで山上まで登ることができますが、紅葉が遅れ気味の2024年も、11月16日(土)現在、中腹辺り…
静岡県屈指の紅葉名所、寸又峡(すまたきょう/静岡県榛原郡川根本町)、2024年も11月20日頃には紅葉の見頃となりそうですが、例年、橋をわたるのに待ち時間が必要となるような「夢の吊り橋」もガラガラ。実は寸又峡プロムナード…
2024年11月1日(金)〜12月8日(日)、千葉県君津市の亀山湖周辺で、『亀山オータムフェスティバル2024』を開催。房総半島中心部にある亀山湖周辺の紅葉は、温暖な房総半島ということもあって、12月中旬頃まで楽しめます…
2024年11月1日(金)~11月30日(土)、愛知県豊田市足助で『第69回香嵐渓もみじまつり』が開催。東海屈指の紅葉の名所、香嵐渓(こうらんけい)のもみじは、例年11月中旬~下旬が見頃で、『香嵐渓もみじまつり』期間中の…
2024年11月1日(金)~11月24日(日)、叡山電車鞍馬線で『もみじのトンネルライトアップ』が行なわれます。貴船観光会と叡山電車で行なわれる『京の奥座敷 貴船もみじ灯籠』の一環として叡山電車(叡山電鉄)鞍馬線の市…
夏の暑さの影響で、例年よりも少し色づきが遅れていた長野県松本市の上高地ですが、紅葉の見頃を迎えています。 例年は10月上旬〜11月上旬ですが、2024年は10月21日に半分くらいの色づき。下旬の10月26日(土…
2024年10月22日(火)~11月10日(日)16:30~22:00、群馬県渋川市の伊香保温泉で『紅葉ライトアップ』を実施。平成13年から始まったライトアップ企画。伊香保温泉源泉地周辺、河鹿橋一帯のもみじがライトアップ…
2024年10月25日(金)~12月15日(日)10:00~21:30(受付終了)、京都市の圓徳院で『秋の特別展・夜間特別拝観』を実施。北政所・ねねは圓徳院で晩年の19年を過ごし、高台寺に日参して秀吉の菩提を弔いました。…
2024年 10月25日(金)〜 12月15日(日)、京都市東山区の高台寺で『秋の特別展・夜間特別拝観』(紅葉ライトアップ)が開催。豊臣秀吉の正室・北政所(高台院)が秀吉の冥福を祈るため建立した高台寺。臥龍池周辺などのヤ…
2024年10月26日(土)~12月8日(日)18:00〜21:30(受付は21:00まで)、京都市の東寺(教王護国寺)で『紅葉ライトアップと金堂・講堂の夜間特別拝観』が行なわれます。国宝の五重塔や金堂などがライトアップ…
2024年10月16日(水)~11月17日(日)、秋田県大仙市で『旧池田氏庭園秋季特別公開』が行なわれます。山形県・酒田の本間氏、宮城県・石巻の齋藤氏とともに東北三大地主に数えられるのが大仙市の池田氏。明治中頃から戦前ま…
2024年10月19日(土)~11月17日(日)、長野県小諸市の小諸城跡(懐古園)で、『懐古園紅葉まつり』が開催。日本100名城にも選定の懐古園では10月下旬頃から色づき始めますが、それに合わせて行なわれるのが『紅葉(も…
2024年10月1日(火)〜10月31日(木) 、茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園で『コキアカーニバル』を開催。6月に苗を植栽したコキアが、緑色から徐々に赤く色づいていきます。しかも、みはらしの丘のコキアは、3万3…
2024年10月1日(日)~12月15日(日)10:00〜17:00(拝観受付は16:30まで)、京都府京都市左京区、叡山電鉄八瀬比叡山口駅近くにある瑠璃光院で『秋季特別拝観』を実施。通常は非公開ですが、春夏秋の期間限定…
福島県東白川郡矢祭町、JR水郡線矢祭山駅周辺に広がる森林公園が、矢祭山公園。久慈川の渓谷と花崗岩の岩山が織りなす景観は「東北の耶馬渓」とも呼ばれている。桜の名所でもあり、渓谷に沿って走る国道118号、水郡線から、桜の開花…
神奈川県鎌倉市二階堂、鎌倉宮のさらに奥、通玄橋から二階堂川を遡った先にある景勝地が、獅子舞(ししまい)。鎌倉アルプスと呼ばれる山並みの一角に獅子巖(ししがん)という岩があることに由来する地名で、春の新緑、秋の紅葉で有名。