日光連山のひとつ赤薙山(標高2010.5m)の東南斜面に広がる霧降高原は3月下旬のマンサク、5月のヤマツツジ、初夏のニッコウキスゲの花で知られ、開花時期には大勢の観光客が訪れるエリアとなっています。キスゲ平は、遊歩道と天空回廊と呼ばれる1445段の階段で登った海抜1582mの小丸山展望台。
ニッコウキスゲで有名な高原を天空回廊で登る




標高1300m~1600mに位置する高原地帯がキスゲ平。
平成22年にリフトが廃止され、1445段の階段が築かれましたが、途中までは遊歩道が利用できます。
ニッコウキスゲは、中部山岳地帯でよく目にする花ですが、日光に多く自生していたことからニッコウキスゲという名が付けられています。
30万株のニッコウキスゲが開花する6月下旬〜7月下旬には、山全体を黄色に染まるほど。
駐車場に隣接する霧降高原レストハウスの1階は休憩・展示コーナー、2階は喫茶・軽食「日光霧降珈琲」で、とちぎ霧降高原牛カレー、「霧降高原ブレンド」などを味わうことができます。
天空回廊途中から、日光市街地から関東平野を一望できる丸山トレッキングコースが整備されているほか、赤薙山山頂への登山道も分岐(霧の日は迷いやすいので注意が必要)。


キスゲ平 | |
名称 | キスゲ平/きすげだいら |
所在地 | 栃木県日光市所野 |
関連HP | 日光市観光協会公式サイト |
電車・バスで | JR日光駅・東武日光駅から東武バス霧降高原行きで27分、終点下車 |
ドライブで | 日光宇都宮道路日光ICから約12km |
駐車場 | 250台/無料 |
問い合わせ | 日光市観光協会事務局 TEL:0288-22-1525/FAX:0288-25-3347 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag