奥日光湯元温泉源泉

奥日光湯元温泉源泉

栃木県日光市湯元、湯ノ湖の湖畔に湧く奥日光湯元温泉は、日光開山の勝道上人(しょうどうしょうにん)が開湯と伝わる古湯。温泉街の北、日光山温泉寺の脇にある源泉地帯が、奥日光湯元温泉源泉。日光山温泉寺には寺湯として薬師湯が健在です。

湯ノ平湿原に源泉の湯小屋が並ぶ

奥日光湯元温泉源泉

勝道上人が温泉の湧出を見つけ、病苦を救う薬師瑠璃光如来を祀ったのが始まりという湯元温泉。
勝道上人が見つけたと推測できるのが源泉地帯で、往時には薬師湯や観自在湯など9軒が湯治に使われていましたが(当時は湯治場として夏場のみ開場)、現在は旅館の内湯に引湯されています。

源泉は湯ノ平湿原(ゆのたいらしつげん)と呼ばれる場所にあり、木道も整備されています。
共同源泉、南間源泉、響源泉、板屋源泉、美や川旅館源泉、湯の家旅館源泉と、それぞれの源泉ごとに湯小屋が築かれて、すべて自噴。
このほか、ボーリング自噴の奥日光開発と名付けられた源泉と、森林管理署源泉(林野庁保有)があります。
泉質は、含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・炭酸水素塩(・塩化物)温泉(硫化水素型)で、光徳温泉、中禅寺湖温泉にも引湯されています。

源泉はエメラルドグリーンですが、空気に触れると酸化して黄白色の沈殿物(湯の花)が形成されるため、乳白色に変わるという特徴が。

奥日光湯元温泉は、昭和29年、酸ヶ湯(すかゆ/青森県)、四万温泉(しまおんせん/群馬県)とともに、日光湯元温泉の名称で国民保養温泉地の第1号に指定されています。

奥日光湯元温泉源泉
奥日光湯元温泉源泉
名称 奥日光湯元温泉源泉/おくにっこうゆもとおんせんげんせん
所在地 栃木県日光市湯元
関連HP 日光市観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR日光駅・東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間17分、終点下車、徒歩5分
ドライブで 日光宇都宮道路清滝ICから約27km
駐車場 湯元本通北駐車場など公共駐車場(200台/無料)を利用
問い合わせ 奥日光湯元温泉旅館協同組合 TEL:0288-62-2570
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日光湯元ビジターセンター

日光湯元ビジターセンター

栃木県日光市湯元、湯ノ湖北岸の日光湯元温泉にある環境省の施設が日光湯元ビジターセンター。日光国立公園のビジターセンターで、奥日光の自然をリアルタイムで詳しく紹介。自然解説員も常駐し、湯ノ湖一周、戦場ヶ原など自然観察路の状況や周辺の開花状況、

湯ノ湖

湯ノ湖

奥日光(栃木県日光市)の最奥、標高1478mにある湖が湯ノ湖。三岳(みつだけ)の噴火の際の溶岩流により、湯川が堰き止められて誕生した堰き止め湖で、周囲は3kmほどの小さい湖。朝もやのかかる中、湧水による透明度の高い水にシラカバやコメツガなど

つるやの塩羊羹本舗

つるやの塩羊羹本舗

栃木県日光市湯元、日光の奥座敷、湯元温泉でその名を知られた、つるやの塩羊羹。創業は昭和33年という奥日光の老舗。材料には、北海道十勝産の小豆を使用し、グラニュー糖と塩、寒天のみで練り上げた塩羊羹、一口塩羊羹が名物です。日光湯元にある手作り塩

日光山温泉寺

日光山温泉寺

栃木県日光市湯元、奥日光・湯ノ湖の湖畔に湧く湯元温泉にある古刹が、日光山温泉寺。源泉地帯の横に建つ日光山輪王寺で、日光開山の勝道上人(しょうどうしょうにん)が、延暦7年(788年)に源泉を見つけ、病苦を救う薬師瑠璃光如来を祀ったのが始まりで



 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ