武蔵野の面影が残る! 神代植物公園

東京都調布市にある都立の植物公園が、神代植物公園(じんだいしょくぶつこうえん)。花や緑にあふれ、散歩道が整備された都立の公園。広い敷地ですが、前身は街路樹などを育てる苗圃だったもので、昭和36年、都内唯一の植物公園として一般開放された、都会のオアシスになっています。

武蔵野の面影が残る広大な植物園を散策

敷地面積51.4haという広大な園内は、さくら園、つつじ園、ばら園、うめ園というように、植物ごとにエリアが30ブロックにも分かれており、4800種10万株もの樹木や植物を植栽、四季折々の花を楽しむことができます。

シンメトリックにデザインされたフランス式沈床庭園の「ばら園」には400種5200本のバラが植栽され例年は5月中旬、10月中旬に春バラ、秋バラが見頃となります。

正門から池あたりはツツジの群植で、280種、1万2000株のツツジは、神代植物公園のシンボル的な存在です。

また名刹・深大寺(じんだいじ)を挟んで、旧寺域に木道を整備した水生植物園も広がり、湿地帯では季節に応じて花菖蒲など水辺の植物の観察も可能。
園内の雑木林は、かつて深大寺の裏山だった場所で、武蔵野の面影を色濃く残しています。
水生植物園は、中世の深大寺城の跡。
深大寺の裏山、雑木林から湧き出る水が湿地帯を生んだもので、木道が整備されています。

大温室には熱帯植物が茂り、トロピカルな雰囲気は冬場には好評。

展示会や緑の教室も月4回くらいのペースで実施され、各種イベントも開催。
レストラン「神代グリーンサロン」や、軽食類を販売する売店もあり、ひと息つくことができます。
カレーには、深大寺養蜂園の蜂蜜が付いてくるのもユニーク。
テイクアウトコーナーではバラソフトなどを販売、こちらも人気です。

犬などのペット連れでの入場は不可となっています。

武蔵野の面影が残る! 神代植物公園
名称 神代植物公園/じんだいしょくぶつこうえん
所在地 東京都調布市深大寺元町2・5丁目、深大寺北町1・2丁目、深大寺南町4・5丁目
関連HP 東京都公園協会公式ホームページ
電車・バスで 京王線調布駅からタクシーで5分
ドライブで 中央自動車道調布ICから約2.5km
駐車場 神代植物公園駐車場(227台/有料)
問い合わせ 神代植物公園サービスセンター TEL:042-483-2300
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

よく読まれている記事

こちらもどうぞ