太郎稲荷神社

太郎稲荷神社

東京都台東区入谷にある江戸時代の藩屋敷に鎮座した社がルーツの神社が太郎稲荷神社。人形町の水天宮は久留米藩というように、江戸には諸大名の藩邸ゆかりの神社も数多く、柳川藩(柳河藩)立花家中屋敷にあったのが、西町太郎稲荷神社(台東区東上野1-23-2)、下屋敷にあったのが太郎稲荷神社です。

柳川藩(柳河藩)立花家ゆかりの稲荷明神

太郎稲荷神社

明治11年の『実測東京全図』を見ると正覚寺の東南の光月丁に「太郎イナリ」と記され、北には正燈寺、大音寺、西徳寺と現存する寺も描かれています。
『東京名所図会・浅草区之部』には「門前より本社まで凡そ十町余の右左奉納幟にて垣をなし」と記されているので、その賑わいぶりがよくわかります。
吉原遊郭の裏という立地だから、遊郭遊びの人や遊女の参拝もあったのだと推測できます。

庶民の信仰を集めた流行神(はやりがみ)でもあったらしく、「上野大師の縁日よりも太郎稲荷の午ノ日毎の参詣夥(おびただ)し」「太郎稲荷ばかりは言語にも筆紙にも尽くしがたき様子」(『享和雑記』)とあるから、疱瘡を治す神としても信仰され、上野界隈では人気ナンバーワンのパワースポットだったのです。

その太郎稲荷、柳河藩の藩祖である立花宗茂(たちばな むねしげ)の守護神。
九州・柳川の日吉神社の境内に鎮座する太郎稲荷大明神は、護軍の神として稲荷明神を信仰した戦国時代の武将・立花道雪(たちばなどうせつ)が京・伏見稲荷大社から分霊を勧請したもの。
つまり、江戸の太郎稲荷も神様のルーツは伏見稲荷です。

柳川藩江戸下屋敷
『江戸切絵図・今戸箕輪浅草絵図』に見る柳川藩江戸下屋敷
太郎稲荷神社
名称 太郎稲荷神社/たろういなりじんじゃ
所在地 東京都台東区入谷2-19
関連HP 台東区公式ホームページ
電車・バスで 東京メトロ日比谷線入谷駅から徒歩7分。または、JR鶯谷駅から徒歩8分
ドライブで 首都高速入谷ランプから約800m
駐車場 なし/周辺の有料駐車場を利用
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ