東京都あきる野市にある臨済宗建長寺派の寺、広徳寺(廣徳寺)。応安6年(1373年)に創建された古刹で、いわゆる観光寺院ではありませんが、茅葺き屋根の山門、本堂など、美しい佇まいと凛とした禅寺らしい雰囲気を味わうことができます。
茅葺きの山門、本堂が重厚な雰囲気を醸す



広徳寺境内は東京都の史跡、広徳寺のカヤ(イチイ科カヤ属の常緑針葉樹)、広徳寺のタラヨウ(葉の裏面に経文を書いたりしたというモチノキ科モチノキ属の常緑高木、葉書という名の由来)は、東京都の天然記念物に指定。
山門は、山門に安置される十六羅漢像、本尊の聖観音像とともに、あきる野市の文化財に指定されています。
イチョウなどの色づく紅葉も見事(見頃は例年11月中旬~11月下旬)。

広徳寺 | |
名称 | 広徳寺/こうとくじ |
所在地 | 東京都あきる野市小和田234 |
関連HP | あきる野市公式ホームページ |
電車・バスで | JR武蔵五日市駅から徒歩30分 |
ドライブで | 圏央道あきる野ICから約7km |
駐車場 | 20台/無料 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag