東京都板橋区赤塚5丁目、東京大仏で有名な乗蓮寺の南にある区立の植物園が、板橋区立赤塚植物園。武蔵野の面影を色濃く残す赤塚の丘陵地を活用して昭和56年に開園。本園、万葉・薬用園、農業園の3つのエリアで構成されています。
武蔵野の面影が残る散策スポット



中心となる面積1haほどの本園は、樹木見本園で、樹下には野草も生育。
日本庭園、梅林、ボタン園、バラ園、サクラの園、ツツジの山などがあり、四季の花を楽しむことができます。
散策路も「四季の道・春夏」、「四季の道・秋冬」があり、それぞれの沿道にその季節に咲く花が植栽されています。
万葉・薬用園には、『万葉集』に詠まれた植物や薬用植物が植栽され、ハナショウブ咲く湿地、毒のあるヤマトリカブトなど多彩です。
農業園には子供たちが作業する農園が配され、畑、果樹園、芝生広場があります。
板橋区には、板橋区立熱帯環境植物館がありますが、新河岸川沿いで徒歩での移動だと、都立赤塚公園経由で40分ほど必要です。



板橋区立赤塚植物園 | |
名称 | 板橋区立赤塚植物園/いたばしくあかつかしょくぶつえん |
所在地 | 東京都板橋区赤塚5-17-14 |
関連HP | 板橋区公式ホームページ |
電車・バスで | 東武東上線成増駅・下赤塚駅から徒歩18分 |
駐車場 | なし |
問い合わせ | 板橋区立赤塚植物園 TEL:03-3975-9127/開花情報(録音音声案内)TEL:03-3938-1000 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag