世田谷城址公園(世田谷城)

世田谷城址公園(世田谷城)

東京都世田谷区豪徳寺2丁目にある世田谷区で唯一の歴史公園が、世田谷城址公園。中世、世田谷吉良氏の居城・世田谷城の城跡で、吉良御所、世田谷御所と呼ばれていました。小田原の後北条氏と親戚関係を結んだ吉良氏の城跡には、土塁や丘、壕が残され、中世の城郭の雰囲気を伝えています。

中世に世田谷一帯を領有した世田谷吉良氏の居城

吉良氏は清和源氏・足利氏の支族で、三河国幡豆郡吉良庄(現・愛知県西尾市吉良町)に発祥。
『忠臣蔵』で有名な高家肝煎(こうけきもいり=江戸幕府における儀式や典礼を司る役職の長)・吉良上野介(きらこうずけのすけ=吉良義央・きらよしひさ)もこの吉良氏の本流。

世田谷吉良氏はその庶流で、吉良貞家が室町幕府の要職を歴任した後、奥州探題となって陸奥国に下向し、勢力を拡大。
3代将軍・足利義満の治世に、奥羽が鎌倉府の管轄になったことで、吉良治家は奥州からの撤退し、世田谷と蒔田(現・横浜市南区蒔田町)に居を移し、鎌倉公方に仕えるようになりました。

世田谷城の築城時期は定かではありませんが、吉良治家が鎌倉・鶴岡八幡宮に宛てた寄進状に、永和2年(1376年)の段階で、吉良氏の領地が世田谷郷内にあったことが判明していますが、世田谷を本拠としたのは応永33年(1426年)になってからです。

小田原の北条氏は、世田谷吉良氏が将軍家・足利氏の一族であることを重視し、「勝って兜の緒を締めよ」の遺言で有名な後北条氏第2代・北条氏綱(ほうじょううじつな)は、江戸城を攻略後、その娘を、吉良頼康(きらよりやす)に嫁がせ、懐柔しています。
北条氏からは諸役を免除され、吉良家独自の印判を用いることが認められるなど、特別な待遇が与えられていました。

吉良頼康の後継には、遠江今川氏の今川貞基(いまがわさだのぶ)と北条氏綱の娘との間にできた北条氏朝を迎えて、吉良氏朝(きらうじとも)に。
永禄3年(1560年)、世田谷城主となった吉良氏朝のもとには、前代に続き、北条家の娘(鶴松院(かくしょういん=氏康の従妹にあたる女性を養女にしたとも)が嫁いでいます。

天正6年(1578年)には後北条氏第4代・北条氏政(ほうじょううじまさ)が新たな宿場(世田谷新宿)を開き、楽市を開いていますが、この楽市が現在の『ボロ市』のルーツにもなっています。

北条氏と姻戚関係の吉良氏朝は、天正18年(1590年)、豊臣秀吉の小田原征伐で下総国・生実(おゆみ=千葉市中央区生実町)に逃れ、徳川家康の関東入封後は家康に仕え、吉良氏朝の子・吉良頼久は、天正19年(1591年)、上総国長柄郡寺崎村で1120石の所領を与えられています。
その結果、世田谷の大部分が天領に、そして世田谷城は廃城に。

世田谷城の城域は定かでありませんが、城内には吉良氏ゆかりの弘徳院(豪徳寺の前身)が建ち、現在の豪徳寺付近に本丸を構え、世田谷城址公園まで城郭に取り込んでいたと推測されています。

世田谷城址公園(世田谷城)
名称 世田谷城址公園(世田谷城)/せたはやじょうしこうえん(せたがやじょう)
所在地 東京都世田谷区豪徳寺2-14-1
関連HP 世田谷区公式ホームページ
電車・バスで 東急電鉄宮の坂駅から徒歩5分
駐車場 なし/周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 世田谷区北沢公園管理事務所 TEL:03-5431-1822/FAX:03-3412-6847
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
世田谷区立郷土資料館

世田谷区立郷土資料館

東京都世田谷区世田谷1丁目、世田谷代官屋敷の敷地内に建つのが、世田谷区立郷土資料館。世田谷区政30周年事業で昭和39年に開館した、都内最古の区立博物館。一帯は江戸時代、彦根藩の領地で、世田谷領20ヶ村の代官屋敷だった大場家の建物(国の重要文

北澤八幡神社

北澤八幡神社

東京都世田谷区代沢3丁目に鎮座する八幡宮が、北澤八幡神社。社伝によれば世田谷城主・吉良頼康(きらよしやす)が武神の八幡神(神仏習合時代の八幡大菩薩)を勧請して創建したとされ、当時の下北沢村の鎮守。閑静な住宅街に世田谷随一の八幡社ともいわれる

勝光院

勝光院

東京都世田谷区桜1丁目にある曹洞宗の寺が、勝光院(しょうこういん)。建武2年(1335年)、この地を領有した吉良治家の創建と伝えられる古刹で(創建時は臨済宗の龍鳳寺)、世田谷領主吉良氏の菩提寺。竹林と竹垣のある美しい風景は「せたがや百景」に

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ