明治丸

明治丸

東京都江東区越中島2丁目1-6、東京海洋大学越中島キャンパスで保存公開されるのが、国の重要文化財に指定される機帆船、明治丸。明治8年2月20日、横浜港で就航した灯台巡視船。明治時代に築かれた洋式灯台の測量などに活躍した新鋭船です。

明治8年就航、現存する唯一の鉄船は国の重要文化財

明治丸

明治政府が明治6年、イギリスに発注したスクリュープロペラ船で、帆装は2本マストのトップスルスクーナー(品川・緒明造船所で3本マストのシップに改造)。
明治9年に勃発した小笠原諸島の領有問題では、イギリス軍艦「カーリュー」よりも早く小笠原に到着し、小笠原諸島領有の基礎を固めることに成功しています。

明治9年6月、明治天皇は東北・北海道を行幸していますが、東北行幸後に青森港から明治丸で津軽海峡を渡り、函館税開波止場に上陸しています(特別室やサロンを備えた豪華な仕様の新鋭船でした)。
7月20日に横浜に無事帰港、横浜御用邸伊勢山離宮へ還幸したことを記念して、7月20日が海の日(海の記念日)になったのです(現在は7月第3月曜)。

2代目の灯台巡視船に、海軍省から譲渡された「新発電丸」が就航したことを受け、明治30年、商船学校(現・東京海洋大学)に移管され、係留練習船として終戦まで使われていました。
昭和53年、現存する唯一の鉄船(現在の大型船は鋼船)で、鉄船時代の造船技術を今に伝える貴重な遺産として、国の重要文化財に指定。
平成27年3月に修復工事が完了し、美しい姿が蘇っています。

「明治丸記念館」には、明治丸の建造指示書、重要文化財指定書、明治丸内部で使用されていた銀製の食器類などを展示、明治丸海事ミュージアムの一部として公開されています。

明治丸
明治丸
名称 明治丸/めいじまる
所在地 東京都江東区越中島2-1-6
関連HP 東京海洋大学公式ホームページ
電車・バスで JR越中島駅から徒歩5分
駐車場 なし/周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 東京海洋大学明治丸海事ミュージアム事務室 TEL:03-5245-7360/FAX:03-5245-7351
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
東京商船大学1号館(東京海洋大学)

東京商船大学1号館(東京海洋大学)

東京都江東区越中島2丁目、東京海洋大学越中島キャンパス内にある関東大震災後の昭和7年、東京商船学校1号館として建てられた建物が現存。東京高等商船学校時代には本館と呼ばれていた建物で、国の登録有形文化財になっています。東京高等商船学校時代に本

東京商船大学旧天体観測所(第二観測台)

東京商船大学旧天体観測所(第二観測台)

東京都江東区越中島2丁目、東京海洋大学越中島キャンパス内にある明治時代、東京商船学校内に築かれた旧天体観測所が、第二観測台。明治36年に建てられた赤レンガ建築の天文台で、レンガ造りの平屋建て。内部に子午儀を備え、子午線通過時刻を精密に測定し

東京商船大学旧天体観測所(第一観測台)

東京商船大学旧天体観測所(第一観測台)

東京都江東区越中島2丁目、東京海洋大学越中島キャンパス内にある明治時代、東京商船学校内に築かれた天体観測所が、第一観測台。明治36年に建てられた赤レンガ建築の天文台で、2階建てのドーム建築。現存する日本最古のドーム屋根形状の天体観測室で、国

越中島公園

越中島公園

東京都江東区越中島1丁目、隅田川の河口、隅田川の派川(はせん)・晴海運河沿いにある公園が、越中島公園。相生橋の下にある中の島公園とととも、美しい水辺の環境を形成し、昼は散策やジョギングに最適で、夜は建ち並ぶ高層タワーマンションを眺める夜景の

雲鷹丸

雲鷹丸

東京都港区港南4丁目、東京海洋大学品川キャンパスの漁業機械学実験実習棟横、天王洲運河沿いに静態保存されるのが、雲鷹丸(うんようまる)。明治42年5月、東京水産大(東京商船大学と合併、現・東京海洋大)の前身、農商務省水産講習所の練習船として建

越中島駅

越中島駅

東京都江東区越中島2丁目にあるJR京葉線の地下駅が、越中島駅(えっちゅうじまえき)。平成2年3月10日に開業した駅で、駅の真上に東京海洋大学海洋工学部越中島キャンパス(旧・東京商船大学)があります。東京23区のJR駅ではもっとも乗降客の少な

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ