東京都品川区上大崎2丁目、JR山手貨物線の目黒駅〜恵比寿駅間にある踏切が、長者丸踏切。山手線唯一の踏切は第二中里踏切(北区・田端駅〜駒込駅間)ですが、埼京線と湘南新宿ラインの電車が走行する山手貨物線には長者丸踏切、厩道踏切、青山街道踏切が残されています。
山手貨物線(法令上は山手線)に残る踏切のひとつ

山手貨物線は、品川駅〜田端駅間(新宿駅経由)の山手線の複々線として大正14年3月28日に全線複々線化で増設された線路。
現在は、埼京線、湘南新宿ラインのほか貨物列車(新鶴見信号場〜田端信号場駅〜東北本線、田端信号場駅〜常磐線貨物支線経由〜隅田川駅)も運行し、「成田エクスプレス」、「踊り子」など特急列車も走行しています。
天皇の行幸に際して原宿駅を発着する「お召し列車」が通る線路もこのJR山手貨物線です。
山手貨物線はあくまで通称で、法令上は山手線に属するため、厳密には山手線の踏切ということに。
長者丸踏切は住宅街のなかにある車両の通れない小さな踏切で、渡る人もそれほど多くはありません。
横を走る山手線は立体化されています。
ラッシュタイムには他の踏切同様に「開かずの踏切」になります。


長者丸踏切 | |
名称 | 長者丸踏切/ちょうじゃまるふみきり |
所在地 | 東京都品川区上大崎2-19 |
電車・バスで | JR・東京メトロ目黒駅から徒歩10分、JR・東京メトロ恵比寿駅から徒歩15分 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag