絶景! 天空の鳥居 全国15選

天空の鳥居

高所に位置する絶景の鳥居が、天空の鳥居。世俗と霊界の境界を意味する鳥居ですが、天空の鳥居は、まさに神様が鎮まる神域にふさわしい絶景の鳥居です。北海道から九州まで、天空の鳥居と呼ばれるのにふさわしい15ヶ所、16社の鳥居を紹介しましょう。

夷王山神社|北海道

所在地:北海道檜山郡上ノ国町勝山
内容:標高159.2mの夷王山(いおうざん)の山頂に立つのが夷王山神社の天空の鳥居
北海道で最初に和人が入植したのが夷王山一帯で、夷王山神社は松前氏の祖である武田信広を祀っています
明応3年(1494年)に勝山館で死去した武田信広は、この夷王山に埋葬されています
山腹には国指定史跡の勝山館跡が広がり、和人とアイヌが共存生活を送っていたことが判明しています
一帯はエゾヤマツツジの名所としても有名で、眼下には中世に貿易港として賑わった上ノ国を眺望する絶景の地

夷王山

北海道・上ノ国町(かみのくにちょう)の背後にそびえる山が標高159.2mの夷王山。中世の北海道は夷島(えぞがしま)と呼ばれていましたが、夷の王の山が夷王山で、山頂の直下には松前城が築かれる以前の山城、勝山館(かつやまだて)が建っていました。

富士山遥拝所 (天空の鳥居)|山梨県

所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町河口1
内容:富士北麓では最古の浅間神社で世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産にもなっている河口浅間神社(かわぐちあさまじんじゃ)の鳥居で、かつて富士登山前の禊(みそぎ)の場、母の白滝への途中に位置しています
富士山を遥拝する絶景の地

富士山遥拝所(天空の鳥居)

富士山遥拝所(天空の鳥居)

山梨県南都留郡富士河口湖町河口、富士北麓では最古の浅間神社で世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産にもなっている河口浅間神社(かわぐちあさまじんじゃ)。その境内から母ノ白滝へ向かう途中にあるのが、富士山遥拝所(天空の鳥居)

箱根元宮|神奈川県

所在地:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
内容:箱根カルデラの中央火口丘・駒ヶ岳(1356m)の山頂に鎮座する箱根元宮
その鳥居周辺は、中世から近世に箱根権現の御神体された地で、現在は箱根神社の奧宮的な存在になっています(箱根元宮とは箱根の山岳信仰のルーツの地という意味で、中央火口丘の神山を遥拝する拝殿です)
現在の社殿は、昭和39年、西武グループを創業した堤康次郎(つつみやすじろう/昭和39年4月26日没)の建立

箱根元宮

箱根元宮

神奈川県箱根町、箱根カルデラの中央火口丘・駒ヶ岳(1356m)。その山頂に鎮座するのが箱根元宮。箱根元宮とは、駒ヶ岳山麓、芦ノ湖畔にある箱根神社の元宮ということ。社殿前の馬降石(ばこうせき)、馬乗石は、神が降臨した地といわれ、箱根町の駒ヶ岳

富士山頂上浅間大社奥宮・久須志神社|静岡県

所在地:静岡県富士宮市富士山頂
内容:富士山頂部は県境未確定地ですが、富士山本宮浅間大社(富士宮市)の境内地(富士講全盛の神仏習合の時代から富士山の八合目より上部は神域)
富士宮口の山頂に建つ奥宮は富士山の開山期に限り、神職が常駐し、諸祈願ができるほか、お札・お守りの授与、金剛杖などに朱印を押してもらえます
須走口・吉田口・河口湖口の山頂にはもうひとつの奥宮である富士山頂上久須志神社が鎮座し、そちらにも天空の鳥居があります

富士山頂上浅間大社奥宮

富士山頂上浅間大社奥宮

富士宮口山頂に鎮座するのが富士山頂上浅間大社奥宮。富士宮にある富士山本宮浅間大社の奥宮です。富士講全盛の神仏習合の時代から富士山の八合目より上部は神域でしたが、明治初年の廃仏毀釈後は仏教的な色彩が一掃され(山の名からも失われ)、代わって奥宮

富士山頂上浅間大社奥宮

久須志神社

富士山頂火口の北側、富士登山道の吉田口・須走口の山頂に鎮座するのが久須志神社(くすしじんじゃ)。富士宮の富士山本宮浅間大社の奥宮です。火口南側の富士宮口山頂にある奥宮と対をなす存在で、山頂到達後はお鉢めぐりが習わしとなっていました。「高齢者

秋葉山本宮秋葉神社・幸福の鳥居|静岡県

所在地:静岡県浜松市天竜区春野町領家841
内容:火防(ひぶせ)で名高い秋葉山の山上、本殿のある上社の入口に立つ黄金に輝く鳥居
標高866mで、雲海に浮かぶ上社の境内という立地からまさに天空の鳥居に
遠く遠州灘(最短で35km)、浜名湖(29km)を眺める絶景の地

秋葉山本宮秋葉神社・幸福の鳥居

秋葉山本宮秋葉神社・幸福の鳥居

静岡県浜松市天竜区春野町、秋葉山の山上、本殿のある上社の入口に立つのが、幸福の鳥居。黄金に輝く鳥居で、その色から黄金の鳥居、標高866mで、雲海に浮かぶ上社の境内という立地から天空の鳥居とも称されています。遠く遠州灘(最短で35km)、浜名

車山神社|長野県

所在地:長野県茅野市北山3413
内容:標高1924.7mの車山山頂に鎮座するのが、車山神社
中央高地の真ん中に位置するため、北アルプス、中央アルプス、南アルプス、富士山、八ヶ岳、浅間山など名だたる高峰を眺望する絶景の地で、そのワイドな山岳景観では日本一とも
車山高原から登山あるいはリフトを乗り継いでの参拝は、「天空参り」とも称されています

車山神社

車山神社

長野県諏訪市と茅野市の境、標高1924.7mの車山山頂に鎮座するのが、車山神社。「天空神社」、「天空の鳥居」と称されるように、中央高地の真ん中に位置するため、名だたる高峰を眺望する絶景の地。諏訪盆地に雲海が広がることも多く、景観では日本でも

雄山神社・峰本社|富山県

所在地:富山県中新川郡立山町立山頂上
内容:日本三霊山・立山(たてやま)の主峰、雄山(3003m)の山頂に鎮座するのが雄山神社・峰本社
大宝元年(701年)、佐伯有頼(さえきのありより)が立山・室堂平の玉殿岩窟で立山権現の霊示を受け、文武天皇の勅命で開山したと伝えられる霊地で、立山信仰の中心
雄山山頂は最高点は3003mで(一等三角点は2991.8m)、雄山の山頂一帯は雄山神社・峰本社の境内となっています

雄山神社・峰本社(雄山山頂)

雄山神社・峰本社

富山県中新川郡立山町、日本三霊山・立山(たてやま)の主峰、雄山(3003m)の山頂に鎮座するのが雄山神社・峰本社。大宝元年(701年)、佐伯有頼(さえきのありより)が立山・室堂平の玉殿岩窟で立山権現の霊示を受け、文武天皇の勅命で開山したと伝

乗鞍本宮頂上本社|岐阜県

所在地:岐阜県高山市高根町野麦
内容:標高3025.7mの乗鞍岳・剣ヶ峰山頂に鎮座するのが、乗鞍本宮奥宮
乗鞍本宮は養和元年(1181年)に木曽義仲の家臣が登頂し社殿を建設したと伝えられる古社です
夏山シーズンには、登頂記念にバッジ、登頂鈴などが授与されます
有人の社(やしろ)としては、富士山頂上浅間大社奥宮(富士山・富士宮口頂上)、その末社の富士山頂上久須志神社(富士山・須走口、吉田口、河口湖口の登山道の頂上)に次ぐ高所に建つ日本第3位の高所神社です

乗鞍本宮頂上本社

乗鞍本宮頂上本社

岐阜県高山市、標高3025.7mの乗鞍岳・剣ヶ峰山頂に鎮座するのが、乗鞍本宮奥宮。畳平にある乗鞍岳バスターミナル(標高2702m)の横に建つ立派な社が、乗鞍本宮の中ノ宮(中之社)で、登山道を1時間30分ほど頑張って登った山頂に頂上本社(頂上

入道ヶ岳・椿大神社奧宮|三重県

所在地:三重県鈴鹿市小岐須町
内容:鈴鹿山脈南部にある標高905.6mの前衛峰が、入道ヶ岳
山麓の椿大神社(つばきおおかみやしろ)がありますが、もともと入道ヶ岳から霊魂(猿田彦大神の御神霊)を奉祭して創建したと伝えられ、山頂に奧宮が建っています
鈴鹿山脈の前衛峰のため、伊勢湾、四日市市街はもちろんのこと、晴れていれば白山、北アルプス、木曽御岳、中央アルプス、南アルプス、富士山を眺望する絶景の地

入道ヶ岳

入道ヶ岳

三重県鈴鹿市、鈴鹿山脈南部にある前衛峰が、入道ヶ岳。標高905.6mと標高はさほどではありませんが山上は草原状となり、晴れていれば伊勢湾、遠く富士山、日本アルプス、白山まで眺望する大パノラマが期待できます。また山麓には椿大神社がありますが入

天空の鳥居(秀望台)|大阪府

所在地:大阪府池田市綾羽2丁目五月山公園
内容:五月山公園内を山上へと上がる五月山ドライブウェイ(五月山公園幹線園路/バイクは終日通行禁止)途中、標高130mの位置にあるのが秀望台
鳥居は、火防を目的に京・愛宕権現(愛宕神社)の祭神を勧請した愛宕神社の一の鳥居です
池田市街を一望にする絶景の地で夜景も見事

天空の鳥居(秀望台)

天空の鳥居(秀望台)

大阪府池田市の五月山公園内を山上へと上がる五月山ドライブウェイ(五月山公園幹線園路/バイクは終日通行禁止)途中、標高130mの位置にあるのが秀望台。尾根の突端に建つ鳥居は、「大阪にある天空の鳥居」と注目されていますが、正式名は愛宕神社一の鳥

高取山・金高神社|兵庫県

所在地:兵庫県神戸市長田区高取山町103-2
内容:高取山(標高328.8m)の山頂近くに鎮座するのが高取神社奥宮の金高神社(かねたかじんじゃ)
高取山には天平年間に行基が兵庫津築港と周辺開拓の際、守護する神として豊受姫命(とようけひめのみこと)を祀ったとされ、海上からも目印となった独立峰
神戸市街、神戸港を眼下にし、快晴なら大阪湾はもとより、遠く紀伊半島の大峰山(弥山)まで視認できる絶景の地

高取山・金高神社

高取山・金高神社

兵庫県神戸市長田区高取山町、高取山(標高328.8m)の山頂近くに鎮座するのが高取神社奥宮の金高神社(かねたかじんじゃ)。高取山には天平年間に行基が兵庫津築港と周辺開拓の際、守護する神として豊受姫命(とようけひめのみこと)を祀ったとされ、海

観音寺・天空の鳥居|岡山県

所在地:岡山県玉野市築港3-14-20
内容:天狗山の山麓にある日蓮宗の寺、観音寺の背後の巨岩の上に立つ鳥居で、令和2年に山本かんえい(観音院日英)住職が建立したもの
天空の鳥居までは鎖場などもある山道で、まさに修行の道ですが、鳥居からは絶景を得ることができます(自己責任で登拝)

観音寺・天空の鳥居

観音寺・天空の鳥居(玉野市)

岡山県玉野市、天狗山の山麓にある日蓮宗の寺、観音寺。背後の山全体が霊地となっていますが、宇野港を眼下にする巨岩の上に令和2年に山本かんえい(観音院日英)住職が建立したのが、天空の鳥居です。天空の鳥居までは鎖場などもある山道で、まさに修行の道

天空の鳥居(高屋神社本宮)|香川県

所在地:香川県観音寺市高屋町2800
内容:標高404mの稲積山の山頂に鎮座するのが高屋神社本宮でその本殿前に建つのが全国的にも有名な天空の鳥居
270段の石段が続く参道を歩いて到達します(下宮から本宮は徒歩40分)

天空の鳥居(高屋神社本宮)

香川県観音寺市高屋町、標高404mの稲積山の山頂に鎮座するのが高屋神社本宮。下界から参道を登り、石段を登り切ると、本宮があり、本殿前にあるのが天空の鳥居。瀬戸内海、有明浜、観音寺市街などを眼下にする絶景の鳥居で、車で到達することもできるため

龍王神社・天空の鳥居|香川県

所在地:香川県木田郡三木町朝倉
内容:讃岐平野南端部の独立峰・嶽山(だけやま/204.7m)の山頂に鎮座するのが、龍王神社で、そこに立つ鳥居が、香川県では高屋神社本宮に次ぐ、天空の鳥居
遠く、高松市街や屋島を眺望

龍王神社・天空の鳥居

龍王神社・天空の鳥居

香川県木田郡三木町、讃岐平野南端部の独立峰・嶽山(だけやま/204.7m)の山頂に鎮座するのが、龍王神社で、そこに立つのが、まさに天空の鳥居です。香川県では稲積山の頂上、高屋神社の天空の鳥居が有名ですが、こちらはまさに「知る人ぞ知る天空の鳥

倉岳神社(天空の鳥居)|熊本県

所在地:熊本県天草市倉岳町棚底
内容:天草上島にある天草諸島の最高峰・倉岳(標高682.2m)の山頂に鎮座するのが倉岳神社
八代海や有明海の穏やかな海や御所浦の島々を眼下にする一等地に建つのが天空の鳥居です

倉岳神社(天空の鳥居)

倉岳神社(天空の鳥居)

熊本県天草市倉岳町、天草上島にある天草諸島の最高峰・倉岳(標高682.2m)の山頂に鎮座するのが倉岳神社。天草の人々が霊山として仰ぐ、倉岳の山頂にあり、漁業安全の神としても尊崇されています。車で到達できる神社ですが、そこに立つ絶景の鳥居は、

天空の鳥居 全国15選
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ