部材同士を三角形につなぎ合わせた構造がトラス構造で、安全性と耐久性を確保するために橋にはトラス構造が採用されることがあります。筋かいを入れることで構造強度を強めるもので、耐震構造にも優れた橋がトラス橋 というわけなのです。しかも東京ゲートブリッジなど、美しいフォルムの橋が多いのが特徴です。
関西国際空港連絡橋(全長3750m)は、トラス橋としては世界最長ですが、ここでは、主径間長によるランキングを紹介します。
1位 港大橋
中央支間長:510m
全長:980m
所在地:大阪市港区〜住之江区
通過道路:阪神高速道路
開通:昭和49年7月15日
受賞歴:土木学会田中賞(作品部門)受賞
2位 東京ゲートブリッジ
中央支間長:440m
全長:2618m
所在地:中央防波堤外側埋立地(海の森公園)と若洲地区(若洲海浜公園)/東京都江東区
通過道路:東京港臨海道路
開通:平成24年2月12日
第3位 生月大橋
中央支間長:400m
全長:960m
所在地:平戸島〜生月島(長崎県平戸市)
通過道路:長崎県道42号平戸生月線
開通:平成3年7月31日
受賞歴:土木学会田中賞(作品部門)受賞
第4位 大島大橋
中央支間長:325m
全長:1020m
所在地:山口県柳井市〜大島郡周防大島町(大畠瀬戸に架橋)
通過道路:国道437号
開通:昭和51年7月4日
第5位 天草五橋・1号橋(天門橋)
中央支間長:300m
全長:502m
所在地:宇土半島(熊本県宇城市)〜大矢野島(上天草市)
通過道路:国道266号・国道324号(重複国道)
開通:昭和41年9月24日
受賞歴:土木学会田中賞受賞
第5位 黒之瀬戸大橋
中央支間長:300m
全長:502m
所在地:鹿児島県阿久根市〜出水郡長島町(黒之瀬戸に架橋)
通過道路:国道389号
開通:昭和49年4月9日
受賞歴:土木学会田中賞受賞
第7位 蒲刈大橋
中央支間長:255m
全長:480m
所在地:上蒲刈島〜下蒲刈島(広島県呉市)
通過道路:蒲刈広域農道/安芸灘とびしま海道(安芸灘諸島連絡架橋)
開通:昭和54年10月
第8位 与島橋
中央支間長:245m
全長:877m
所在地:羽佐島〜与島(香川県坂出市)
通過道路:瀬戸中央自動車道・JR本四備讃線(瀬戸大橋線)/本州四国連絡橋「児島・坂出ルート」
開通:昭和63年4月10日
第9位 境水道大橋
中央支間長:240m
全長:709m
所在地:鳥取県境港市〜島根県松江市(境水道に架橋)
通過道路:国道431号
開通:昭和47年7月22日
第9位 豊浜大橋
中央支間長:240m
全長:543m
所在地:豊島〜大崎下島(広島県呉市)
通過道路:大崎下島広域農道/安芸灘とびしま海道(安芸灘諸島連絡架橋)
開通:平成4年11月30日
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag