デ・レイケの堰堤(大谷川砂防堰堤)

デ・レイケの堰堤(大谷川砂防堰堤)

美馬市脇町の中心を流れる大谷川の堰堤で、大谷川砂防堰堤が正式名ですが、砂防の重要性を説いたオランダ人技師(内務省技術顧問)・ヨハニス・デ・レイケ(ヨハニス・デ・レーケ/Johannis de Rijke)の指導で明治19年〜明治20年に築かれたため、デ・レイケの堰堤と通称されています。土木遺産に登録。

四国唯一の明治時代の石積み砂防

デ・レイケの堰堤(大谷川砂防堰堤)

明治17年、ヨハニス・デ・レイケは、筑後川(九州)視察の前の6月12日〜7月4日の間、3週間を費やして吉野川を調査。
支川からの多大な土砂流出に驚き、吉野川の治水計画(『吉野川検査復命書』)を立案しています。

吉野川には江戸時代には洪水が江川に押し寄せるのを防ぐため十三ケ村堰、八ケ村堰なども建設されていましたが、デ・レイケの報告を受けて明治18年から吉野川低水工事が開始されたのです。

また、デ・レイケは、『吉野川検査復命書』のなかで大谷川などの阿讃山地を流域とする支川の対策を力説。
内務省直轄工事として明治19年から2年がかりで砂防堰堤を築いています。
これが大谷川砂防堰堤。

巨石積砂防えん堤は、堤長97m、高さ3.8mという巨大なもので、治山が治水に通じるというデ・レイケの哲学を反映しています。
ただし、『吉野川検査復命書』には大谷川周辺に関して「平常は水がなく砂礫ばかりである。両岸の高さは20間から25間、崩壊地が多い。山はハゲ山である」と記されているものの、堰堤に関わる記述はないため、デ・レイケが堰堤にどこまで関与したのかは定かでありません。

平成11年に一帯の整備が完成し、平成14年には、国の登録有形文化財になっています。
さらに平成21年にはデ・レイケ公園が完成し、チューリップ畑も造成。
毎年4月には1万5000本のチューリップが咲き誇り、『デ・レイケ公園チューリップまつり』が開催されています。

また、現存する四国唯一の明治期の砂防堰堤で、土木学会選奨土木遺産にも登録。

デ・レイケの堰堤(大谷川砂防堰堤)
名称 デ・レイケの堰堤(大谷川砂防堰堤)/で・れいけのえんてい(おおたにがわさぼうえんてい)
所在地 徳島県美馬市脇町北庄
関連HP 美馬市公式ホームページ
ドライブで 徳島自動車道脇町ICから約3km
駐車場 デ・レイケ公園駐車場(20台/無料)
問い合わせ 美馬市観光協会 TEL:0883-53-8599/FAX:0883-53-0961
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ