徳島県板野郡藍住町にある臨済宗妙心寺派の寺が、見性寺(けんしょうじ)。戦国時代に阿波国(現在の徳島県)を統治した三好氏の菩提寺で、三好氏歴代の墓があります。境内の一部は勝瑞城跡(しょうずいじょうあと)として国の史跡の指定されるほか、続日本百名城にも選定されています。
境内には「勝瑞義冢碑」、三好氏4代の墓も
鎌倉時代の宝治3年(1249年)、翠桂によって岩倉(現・美馬市脇町岩倉)に開山。
三好之長(みよしゆきなが=三好氏の畿内進出を果たした名将)時代の永正年間(1504年〜1521年)に勝瑞に移っています。
境内に現存する三好氏歴代の墓は、三好之長、三好元長(みよしもとなが=室町幕府34代管領・細川晴元に仕える)、三好実休(みよしじっきゅう=三好元長の次男で、勝瑞館を構える)、三好長治(みよしながはる=三好実休の長男、阿波国の大名となるも、領民に対して法華宗への改宗を強要、25歳で討ち死に)のものと伝えられています。
また敷地内には徳島藩の儒員で四国正学と称された那波魯堂(なばろどう)が阿波三好氏の盛衰を漢文で記した「勝瑞義冢碑」(しょうずいぎちょうひ)も立っています。
見性寺一帯が、勝瑞城跡で、徳島県道14号(松茂吉野線)を隔てた南側に三好氏の居館だった勝瑞館跡(しょうずいやかたあと)があり、大量の土師器皿や国内外産陶磁器などが出土しています。
見性寺 | |
名称 | 見性寺/けんしょうじ |
所在地 | 徳島県板野郡藍住町勝瑞東勝地176 |
電車・バスで | JR勝瑞駅から徒歩10分 |
ドライブで | 徳島自動車道藍住ICから約5km。高知自動車道板野ICから約7km |
駐車場 | あり/無料 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag