新柳河原発電所

新柳河原発電所

うなづき湖の湖畔にある西洋の城を思わせるフォルムの発電所。平成5年に運用が開始された水路式の水力発電所で、黒部川の出し平ダム、黒薙川の二見ダムの水を使っています。黒部峡谷鉄道(トロッコ列車)の車窓からのみ見学が可能で、黒薙方面(黒部川上流)に向かって右手車窓に展開。

トロッコ列車の人気フォトスポット

もともとは昭和2年に電力供給が開始された柳河原発電所があり、建設当初はわが国第一の出力を誇る発電所として活躍しましたが、平成5年の新柳河原発電所で、旧発電所は宇奈月ダムの建設で水没するため撤去されています。
湖上に浮かぶ城をイメージしているので、西洋風の建物に。

取材協力/富山県観光振興室、黒部峡谷鉄道

新柳河原発電所
名称新柳河原発電所/しんやながわらはつでんしょ
所在地富山県黒部市宇奈月町音澤
関連HP黒部渓谷トロッコ電車公式ホームページ
電車・バスで黒部峡谷鉄道トロッコ列車の車窓から見学
ドライブで北陸自動車道黒部ICから約14kmで宇奈月駅前駐車場
駐車場宇奈月駅前駐車場(350台/有料)
問い合わせ黒部峡谷鉄道・営業センター TEL:0765-62-1011/FAX:0765-62-1724
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
黒部川電気記念館

黒部川電気記念館

富山県黒部市、宇奈月温泉の黒部峡谷鉄道のトロッコ列車が発着する宇奈月駅の駅前にある関西電力のミュージアムが黒部川電気記念館。映画『黒部の太陽』(昭和43年年)に象徴される黒部川の電源開発を詳細に解説する博物館で、黒部峡谷探勝の前後に、ぜひ立

うなづき湖第二展望広場・宇奈月温泉木管事件碑

うなづき湖第二展望広場・宇奈月温泉木管事件碑

富山県黒部市宇奈月町、宇奈月ダムのダム湖・うなづき湖の湖畔、新柳河原発電所の対岸に位置するのがうなづき湖第二展望広場。展望広場とは名ばかりで、湖側に木が茂りあまり眺望はありませんが、駐車場の脇に、宇奈月温泉木管事件碑が立っています。宇奈月温

宇奈月ダム展望台

宇奈月温泉の黒部峡谷鉄道宇奈月駅横から黒部峡谷鉄道の廃線跡を利用した「やまびこ遊歩道」を歩くと、そのゴールが宇奈月ダム展望台。宇奈月ダムは、平成13年に完成した重力式コンクリートダム。ダム堰堤の高さは97m。展望台は市道うなづき湖線沿いに設

猿専用吊り橋

猿専用吊り橋

黒部川本流のダム湖であるうなづき湖の上流部、ノボセ谷出合付近に2005年2月に架橋された全長137mの吊り橋が「猿専用吊り橋」。湖周辺に生息する野生の猿が、餌場を求めて対岸とを往来できるように設置されたもの。歩廊部が幅33cm、鋼板を30c

よく読まれている記事

こちらもどうぞ