高野山 壇上伽藍・金堂

高野山 壇上伽藍・金堂

空海が高野山を開いた際に、最初に着手した場所が壇上伽藍(だんじょうがらん)です。壇上伽藍は、真言密教の『胎蔵曼荼羅』(たいぞうまんだら)の世界を表しているといわれています。高野山全体を金剛峯寺という寺院と見たとき、その境内地の核にあたる場所で、金堂は高野山の総本堂として創成期からこの地に建つ堂で、現在の建物は昭和7年の再建。

金堂は高野山の総本堂

梁間23.8m、桁行30m、高さ23.73mの入母屋造り、鉄筋コンクリート造りの金堂は、アール・ヌーボーなど新しいデザインを日本に紹介し「関西建築界の父」といわれた建築家・武田五一(たけだごいち)の設計。
本尊の阿閦如来(あしゅくにょらい/薬師如来、秘仏)は高村光雲の作です。

高野山壇上伽藍の各堂宇の参詣は、高野山に伝わる「両壇遶堂次第」(りょうだんにょうどう=読経しながら右回りに参拝)で。

胎蔵曼荼羅
曼荼羅(まんだら)とは、ひとことでいえば、密教の深遠な教えを、グラフィックにデザイン化したもの。
真言密教の教えの中心ともなる大日如来を中央に配して、その周囲に数々の仏を秩序にしたがって配置したものが曼荼羅で、『大日経』に基づいたき胎蔵曼荼羅、『金剛頂経』を基にした金剛界曼荼羅の2つの曼荼羅を合わせて両界曼荼羅を呼んでいます。
胎蔵曼荼羅では、大日如来の周囲には4体の如来(宝幢/ほうどう、開敷華王/かいふけおう、無量寿/むりょうじゅ、天鼓雷音/てんくらいおん)を四方に配し、4体の菩薩(普賢菩薩、文殊師利菩薩、観自在菩薩、慈氏菩薩)をその間に配して、合計8体で表しています。
高野山 壇上伽藍・金堂
胎蔵曼荼羅
 

高野山 壇上伽藍・金堂 DATA

名称 高野山 壇上伽藍・金堂/こうやさん だんじょうがらん・こんどう
所在地 和歌山県伊都郡高野町高野山152
関連HP 金剛峯寺公式ホームページ
電車・バスで 南海高野線高野山駅から南海りんかんバス奥の院前行きで11分、千手院橋下車
ドライブで 京奈和自動車道紀北かつらぎICから約23km
駐車場 中門前駐車場(18台)・霊宝館前駐車場(18台)・金剛峯寺第2駐車場(72台)・金剛峯寺前駐車場(39台)/無料
問い合わせ TEL:0736-56-2011/FAX:0736-56-4640
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
高野山 壇上伽藍・御影堂

高野山 壇上伽藍・御影堂

2018年12月8日
高野山 壇上伽藍・中門

高野山 壇上伽藍・中門

2018年12月8日
金剛峯寺・本坊

金剛峯寺・本坊

2018年12月7日
金剛峯寺・大門

金剛峯寺・大門

2018年6月26日
金剛三昧院

金剛三昧院

2018年6月26日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ