金子みすゞ記念館

金子みすゞ記念館

明治36年、山口県大津郡仙崎村(現・長門市仙崎)に生まれた童謡詩人・金子みすゞ(本名:金子テル)。仙崎みすゞ通りの仙崎西祇園に建つのが金子みすゞ記念館。常設展示室「みすゞの原風景」では、512編の遺稿集など、みすゞゆかりの品々が展示され、みすゞの足跡やその時代の生活をたどることができます。

金子みすゞ生家跡に建つ記念館

金子みすゞの生誕100年を記念し、平成15年4月に故郷、長門市に開館した記念館。

『赤い鳥』、『金の船』、『童話』などの童話童謡雑誌が次々と創刊された大正時代末期、20歳でデビューし『童話』、『婦人倶楽部』、『婦人画報』、『金の星』に投稿した作品が、そのすべてに掲載されるという鮮烈なデビューを飾った金子みすゞ。
西條八十(さいじょうやそ)からは「若き童謡詩人の中の巨星」と賞賛されています。

大正15年、23歳で叔父(義父)の経営する上山文英堂の番頭格の男性と結婚しますが、放蕩三昧の夫から詩作を禁じられ、病気、離婚。
ついに、前夫から娘を奪われないために自死の道を選び、娘を自分の母に託すことを懇願する遺書を遺し、昭和5年3月10日、26歳という若さで夭逝。

児童文学者の矢崎節夫氏の熱意により、金子みすゞの作品が再び世にでるようになり、現在では多くの共感とファンを集めています。

仙崎みすゞ通りに面した「金子文英堂」(金子みすゞが20歳までを過ごした書店を復元、入館は金子文英堂から)は、生家棟として、2階にはみすゞの部屋が再現されています。
また「角の乾物屋の」で「三軒目の酒屋」と詠われた旧上田酒店は解体されましたが、跡地は現在、記念館の休憩棟(金子文英堂隣接)として利用。

金子みすゞの代表作は、『わたしと小鳥とすずと』、『大漁』。

金子みすゞ記念館
名称金子みすゞ記念館/かねこみすずきねんかん
Kaneko Misuzu Memorial Museum
所在地山口県長門市仙崎西祇園1308
関連HP金子みすゞ記念館公式ホームページ
電車・バスでJR仙崎駅から徒歩7分
ドライブで中国自動車道美祢ICから約35km
駐車場7台/無料
問い合わせ金子みすゞ記念館 TEL:0837-26-5155/FAX:0837-26-5166
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
波の橋立

波の橋立

山口県長門市、9000万年前のカルデラ底が隆起して誕生した「海上アルプス」青海島で、天橋立(あまのはしだて)を思わせる奇観が、波の橋立。外海(深川湾)と青海湖(おうみこ)を隔てる砂州で、仙崎の生んだ童謡詩人・金子みすゞの詠う『仙崎八景』のひ

王子山公園

王子山公園

山口県長門市、仙崎市街と青海大橋で結ばれる青海島にある公園が、王子山公園。かつて仙崎と青海島が陸続きであった時代、吉備真備(きびのまきび)が王子山に素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祀り、祇園社としたのが仙崎市街の八坂神社の起源と伝えられていま

道の駅センザキッチン

道の駅センザキッチン

山口県長門市の仙崎漁港を走る山口県道282号(仙崎停車場小浜線)沿いにある道の駅が、道の駅センザキッチン。すぐ北に青海大橋が架かり、青海島の観光拠点にもなる道の駅で、その名の通り、長門の豊かな食材を味わえる、購入できる道の駅として人気です。

みすゞ忌

みすゞ忌|長門市

毎年3月10日、山口県長門市の遍照寺で『みすヾ忌』が行なわれます。童謡詩人・金子みすゞは、西條八十から「若き童謡詩人の中の巨星」と賞賛されましたが、昭和5年3月10日、26歳で夭逝(ようせい)。忌日である3月10日には、金子みすヾ(法名は釈

極楽寺

極楽寺

古には大陸や日本海交易で栄えた長門市仙崎。極楽寺の創建は延歴3年(784年)と古く、鎌倉時代に現在地に移転したと伝えられています。金子みすゞ作『仙崎八景』のひとつとして詠われており、仙崎みすゞ通りに面した山門前には『極楽寺』の詩碑のプレート

遍照寺(金子みすゞ墓所)

遍照寺(金子みすゞ墓所)

金子みすゞの故郷、山口県長門市の仙崎みすゞ通りの起終点でもある、仙崎砂洲先端の瀬戸の渡しからほど近い場所に建つのが、遍照寺(へんしょうじ)。15世紀末の創建といわれる浄土真宗の寺で、金子みすゞの墓所があります。金子みすゞの「仙崎八景」のひと

八坂神社(仙崎)

八坂神社

仙崎漁港に面して建つ、八坂神社。かつては祇園社と呼ばれていました(今も祇園様と呼ばれています)。みすゞ通りにも小さな鳥居があり、ここに金子みすゞの童謡詩「祇園社」の碑が立っています。王子山、弁天島、花津浦、極楽寺、波の橋立、小松原と並び、祇

仙崎みすゞ通り

仙崎みすゞ通り

金子みすゞの故郷、山口県長門市仙崎。JR仙崎駅から仙崎の岬の先端へ、北にのびる1kmほどの道が仙崎みすゞ通り。沿道には、金子みすゞ記念館が建っている金子みすゞの生家跡や、童謡詩に描いた店や風景、みすゞの墓がある偏照寺などが点在しています。金

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ