旧田中別邸

旧田中別邸

山口県萩市、萩城下の平安古(ひやこ)地区南端にある第26代内閣総理大臣を務めた田中義一の別邸が旧田中別邸。敷地は、江戸時代の毛利筑前下屋敷にあたり、明治時代には夏みかん栽培を奨励した小幡高政が住んでいました。江戸時代末期の建築と推定される主屋、明治初期築造の土蔵・表門などが現存。

昭和初期に内閣総理大臣を務めた田中義一の別邸

旧田中別邸

明治以降は士族救済のため夏みかんの栽培を奨励した小幡高政が、ここに居住し、主要建物の骨格を完成、大正時代後半からは総理大臣を務めた田中義一の所有となり、主屋の総改築が行なわれています。
主屋は南側から、入母屋造りの平屋部、切妻造りの茶室部、入母屋造りの五松閣からなり、館内には田中義一の大将服や肖像画なども展示されています。

田中義一は、文久3年(1863年)、萩藩(長州藩)の下級武士・田中信祐の三男として生誕。
陸軍士官学校、陸軍大学校に学んだ後、日清戦争に従軍した後、ロシアに留学。
日露戦争前は陸軍屈指のロシア通となり、日露戦争では開戦論を唱え、満州軍参謀となって中枢を務めています。
大正時代、原内閣で、第2次山本内閣で陸軍大臣を務め、病気療養後に政界転身を果たして大正14年、在郷軍人会を背景に、政友会総裁に就任。
昭和2年、昭和金融恐慌で第1次若槻内閣(若槻禮次郎=憲政会)が倒れると、内閣総理大臣に就任していますが、第16回衆議院議員総選挙での選挙干渉、治安警察法の強化、さらに共産党・社会主義者に対し大弾圧を行ない(三・一五事件)、保守的軍国主義的な傾向が一気に強まっています(大正デモクラシーの終焉)。

外交戦略では、それまでの協調外交方針を転換し、昭和2年の山東出兵など、中国侵略も強硬でしたが、張作霖爆殺事件(日本の関東軍による奉天軍閥の指導者・張作霖の暗殺事件)の責任から、昭和4年に辞職(天皇には関東軍の関与を認める上奏をしながら、「関東軍は爆殺には無関係」と発表し、昭和天皇が「それでは前と話が違ふではないか」と叱責、鈴木侍従長から天皇の言葉を聞かされ辞任を決意/ちなみに国民が関東軍の仕業と公式に知ったのは戦後です)。

旧田中別邸に隣接して「かんきつ公園」があり、夏みかんなどのかんきつ類10種380本が植栽されています。
かんきつ公園の横にあるのが、平安古の鍵曲で、一帯は、萩市平安古重要伝統的建造物保存地区に選定されています。

旧田中別邸は、「萩市文化財施設1日券」が利用可能。

旧田中別邸
名称 旧田中別邸/きゅうたなかべってい
所在地 山口県萩市平安古町164-3
関連HP 萩市観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR玉江駅から徒歩15分。またはJR玉江駅から萩循環まぁーるバス西回りで5分、平安古南団地前下車、徒歩5分
ドライブで 中国自動車道山口ICから約44kmで中央公園駐車場
駐車場 中央公園駐車場(146台/有料)
問い合わせ 萩市観光課 TEL:0838-25-3139
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
平安古の鍵曲

平安古の鍵曲

山口県萩市、萩城の城下で、中級・下級武士が暮らしていたのが平安古(ひやこ)地区。4.0haが萩市平安古地区伝統的建造物群保存地区に指定され、土塀と武家屋敷が建ち並んでいます。注目は玉江橋の東南に見られる大児玉横丁の鍵曲(かいまがり)と呼ばれ

かんきつ公園

かんきつ公園

山口県萩市、萩城下の平安古(ひやこ)地区(平安古重要伝統的建造物保存地区)南端にある旧田中別邸に隣接するのが、かんきつ公園。維新後に夏みかんの栽培を奨励した小幡高政(おばたたかまさ)を記念して、夏みかん100本をはじめとする柑橘類10種38

旧児玉家長屋門

旧児玉家長屋門

山口県萩市堀内地区、萩城三の丸、三年坂筋、平安古(ひやこ)の総門に隣接していた児玉家(幕末には児玉三郎右衛門邸)の長屋門が、旧児玉家長屋門。萩市堀内地区伝統的建造物群保存地区にある、なまこ壁の長屋門。児玉家は、萩藩寄組(よりぐみ)に属し、2

坪井九右衛門旧宅

坪井九右衛門旧宅

山口県萩市平安古町、往時の地割を残した萩市平安古地区伝統的建造物群保存地区に選定される平安古(ひやこ)の鍵曲(かいまがり)すぐ近くにあるのが、坪井九右衛門旧宅(つぼいくえもんきゅうたく)。坪井九右衛門は、尊王攘夷派によって野山獄で非業の死を

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ